FC2ブログ

記事一覧

オーディオの部屋の(仮)復旧

オーディオの部屋は、もう10数回、地震でその度に復旧させているので慣れてますがやはり疲れます。最終的に、全ての動作確認しなくてはなりません。地震の時は、重量物は、キャスターで自由に動くようにすることで被害は少ないです。
元に戻して、オーディオは動作するようになりました。


パソコンも接続。YouTube鳴らすには2系統切替えてます。パソコンには、安くてもきちんとしたDAコンバーターをつなぎます。サウンドブラスターのものです。


ここからパワーアンプにつなぐだけです。その時は、サウンドの設定を出力デバイス選択するだけです。


適当なアナログのパワーアンプにスピーカー接続するだけでパソコンから調整できます。JBL4208という小型のスピーカーを鳴らしています。


メインシステムにつなぐには、光で縁切りしてパソコンノイズは入れないようにします。USB DAの光出力を設定してメインシステムのCDの光入力やDACの光入力で受けます。


安価なUSB DACでも使いようです。こうしてオーディオ系YouTubeを聞くと音の良し悪しが如実にわかります。雑誌系YouTubeは、大丈夫ですか?と批判したくなります。雑誌系は空気録音なんて言ってますけど聞けたものでないことに気づいていません。一部の個人のYouTubeの方がずっとましです。残念ながら雑誌系YouTubeは生録時代の人がいません。狭い雑誌社の試聴室で音響調整用無指向性マイクはないです。その意味で空気録音なんて呼ばないでください。空間再生録音として差別化しましょう!
ああ、それにしても落下物が混じってしまったものの片付けが大変です。今回はガラスが混じってます。それが(仮)なわけです。
ちなみにパソコンはキーボードとマウスをワイヤレスにするだけで簡単に遠隔操作に変身します。


オーディオとインターネットの相互利用は意外ににも簡単なのです。ウソレゾに影響されなければです。オーディオ鳴らしながらパソコンも出来るのです。(笑)

スポンサーサイト



コメント

仮復旧

こんばんは!

仮でも終わってひと段落で、良かったです。
そのディスプレイが落ちそうで怖いです(笑)

Re: 仮復旧

しんのすけ さん
おはようございます。

ひと段落なんですが、壊れたものを直すのは追々ですよ。
架上のTVは、脚のしっかりした時代の物なので足を固定してるので
落ちませんよ!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。