FC2ブログ

記事一覧

375ドライバのスポンジ

劣化する 375ドライバのバックカバーのウレタンスポンジ切り抜き治具を作りました。今までは、第二原図のフィルムに写してましたが、この頃何回も作るので、薄い塩ビ板の型を作りました。


午前中、ウレタンスポンジ買いに行って来ました。これも品薄状態ですね。
まず丸く、くり抜きます。


サークルカッターを使いますが厚物切るにはコツがあります。


塩ビ板のゲージを貼り付けて、アートナイフで切ります。


スポンジのような柔らかい物は簡単なようで切りにくいのです。あまり詳しく切り方は書きません。普通の工作ハサミでも切れません。アートナイフでもすぐ切れなくなります。あるものを使います。


公開したところで、きれいに切れないとか、言われたようにやったけど上手くいかないと言われますからね。



コメント

言われたようにやったけど上手くいかない

「言われたとおり自分はやった!」
それって個人の感想にすぎませんからね

コツコツとウデを磨いた経験のない人間は始末が悪い

Re: 言われたようにやったけど上手くいかない

MFさん
こんばんは!

情報が溢れる現代、何でもできる気持ちの人が多すぎますね。

上手です!(^^)!

こんばんは!

凄く綺麗!手品みたい\(^o^)/ かなりのスゴ技です。
工業的には、ビク型(トムソン型)で押し切るぐらいしか知りません^^; ビク型は見たことはありますが、実際加工しているところは見たことありません。スポンジって駄物だからね(スポンジ屋さんごめんなさん)(笑)
でも、厚いのとか、どうやってこんなに綺麗に切れるのかと不思議に思っております(爆)

Re: 上手です!(^^)!

しんのすけさん
こんばんは

このスポンジはイノアックのものです。(メーカー名が良い)(笑)
割と簡単に切れるのですが、書くと真似してYouTubeに上げられると
困りますからね。
これは、昔タンノイのスピーカーの淵に貼ってあるスポンジでない
ウレタンゴム切るのにボソボソになり、きれいに切る方法考えていた時
思いついたのでした。(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。