コメント
へ~
おはようございます!
ほう、MOS-FETの方が抵抗が少ないんですね。まあ、mΩオーダーの話だから、実用上は変わらないという事でしょう。リレーは接点に被膜ができるから、すぐ悪化してくる事でしょう。まあ、それでも、実用上は問題にはならないのでしょう。
旧い機器は、コネクターやハンダ箇所も問題になるのかな(=^・^=) まあ、RCAコネクター自体怪しいんだけどねぇ。アレって、元々、高精度用途じゃないですよね。
今度、アンプばらした時にバリバリになったスイッチの抵抗を測ってみよう! mΩ測れる測定器持っていないけどね( ^ω^)・・・
ほう、MOS-FETの方が抵抗が少ないんですね。まあ、mΩオーダーの話だから、実用上は変わらないという事でしょう。リレーは接点に被膜ができるから、すぐ悪化してくる事でしょう。まあ、それでも、実用上は問題にはならないのでしょう。
旧い機器は、コネクターやハンダ箇所も問題になるのかな(=^・^=) まあ、RCAコネクター自体怪しいんだけどねぇ。アレって、元々、高精度用途じゃないですよね。
今度、アンプばらした時にバリバリになったスイッチの抵抗を測ってみよう! mΩ測れる測定器持っていないけどね( ^ω^)・・・
Re: へ~
しんのすけ さん
こんばんは
mΩオーダーの話になると、機械屋の1/100代の精度に近いものがあります。
基板のパターンやハンダ経由で発生する抵抗です。
この辺の話は、高級電線屋はしませんからね。つじつま合わなくなります。
こんばんは
mΩオーダーの話になると、機械屋の1/100代の精度に近いものがあります。
基板のパターンやハンダ経由で発生する抵抗です。
この辺の話は、高級電線屋はしませんからね。つじつま合わなくなります。