チューナーの調整
- 2022/05/22
- 00:45
チューナーのシグナルメーターとセンターメーターが合わないとのことでKT-7700の調整依頼があったので久しぶりにSSGのスイッチ入れたらどうも動作がおかしいです。500khzなんておかしな表示と効かないキーがあります。

パイロット信号でないし変調が掛かりません。スイッチパネルバラして調べても異常ありません。そしたら、原因は、左のマイコンでした。リセットボタンを押してスイッチが効くようになりました。右の変調基板は、19K.38k他、出力してました。

チューナーのPLLのVCOを19Kに合わせます。

チューニングメーターをIF.ワイドとナローで無信号時センターになるようそれぞれ合わせます。
これで最大信号でセンターで受信出来るようになりました。

チャンネルセパレーションも調整しておきます。

ステレオスタンダードシグナルジェネレーターが無いとセパレーション調整は難しいです。
なんだかチューナー直しているのかSSG直してチューナーでチェックしているのかわからなくなりました。
調整箇所は、海外に転がっていた海外型番SMです。必要なところだけ調整です。


パイロット信号でないし変調が掛かりません。スイッチパネルバラして調べても異常ありません。そしたら、原因は、左のマイコンでした。リセットボタンを押してスイッチが効くようになりました。右の変調基板は、19K.38k他、出力してました。

チューナーのPLLのVCOを19Kに合わせます。

チューニングメーターをIF.ワイドとナローで無信号時センターになるようそれぞれ合わせます。
これで最大信号でセンターで受信出来るようになりました。

チャンネルセパレーションも調整しておきます。

ステレオスタンダードシグナルジェネレーターが無いとセパレーション調整は難しいです。
なんだかチューナー直しているのかSSG直してチューナーでチェックしているのかわからなくなりました。
調整箇所は、海外に転がっていた海外型番SMです。必要なところだけ調整です。

スポンサーサイト