FC2ブログ

記事一覧

ノイズフィルター

家を出る前に写真撮ってあったので書いてます。オーディオ用ノイズフィルターなんて、需要が少ないから、大手メーカーでは作っていません。そもそもアース環境下に無い一般のご家族には向いていません。ご家庭ではなく誤過程です。ましてやこんなもの追加して音が良くなったと音で判断する人のなんと多いことでしょう?
TDKラムダ


コーセル

スポンサーサイト



コメント

No title

デジタル!
アナログ!の組み合わせでノイズが異なりますが

無関係・・・

嘆かわしいですが、そういう時代~(-_-;)

自己満足と言うか自己責任だけどもね

こんにちは。
立派なオーディオルーム持ってても何にも分からん御仁ちゅうのんは少なからずいらっしゃいます。

音が良くなったとご本人がそう感ずれば、プラシーボ効果でもなんでもそれはそれでよいのですありますがねぇ。

立派な分電盤(!?)にでっかいノイズフィルタを取り付けて、1次配線と2次配線をご丁寧にわざわざ並行させていらっしゃるお方。 ノイズフィルタで取り除きたいはずのノイズが、ノイズフィルタを通過することなく素通しになっちゃっていることなど気が付くすべもありません。「知らぬは放っとけ」ですかしら。

100回路の場合、ノイズフィルタのYコンデンサ間を家庭のアースに接続することになっちゃいますので、元々のアースがあまりちゃんとしたものでないと、ピリピリと感電してしまうこともあるしねぇ。

家人に迷惑かけることなく、ひっそりと一人だけ感電するのなら良いのかもしれませんが、迷惑なお話ですよねぇ。

Re: ノイズフィルター

Sさんこんばんは
適材適所なんですが、テキトーで結果決めては、残念ですね。

Re: ノイズフィルター

373さん
こんばんは
オーディオは、俺様が言うのだから間違いないみたいな人が多いと思います。昔は、そうして、ずいぶんと叩かれましたけど、今は負けなくなりました。(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。