FC2ブログ

記事一覧

イワシの頭も信心から

オペアンプのハンドブックに載っているRIAAフォノイコライザー
大体安価なミニコンポなどはこれに近い回路が搭載されていました。これでも70年代初頭の2段直結トランジスタ式よりずいぶんと優れた特性でした。ところが55万もする海外製品プリアンプのフォノEQも似たような回路構成です。ある意味もっと悪いかもしれません。マイクアンプと兼用になっていて帰還抵抗を切り替えるスイッチが入っていました。
この回路はオペアンプを差し替えても殆どの物で動作しますが、件の海外製品は5534系を使っていますので動作電圧が高いので、MUSESとかは使えません。この回路がややよろしくないのは47μの電解コン、これが低域のロールオフに影響します。それで国内の中級機はDCサーボでもっと精密にしたのです。
マイクアンプを、はなしたついでに、海外の高価な製品はなぜ、ミキシングではない切替マイクアンプが必要だったかそれは、ホームパーティでマイクは必要だからです。歌を歌うためではありません。そこが日本と異なるところです。
マイクでじゃべった後は、アメリカ映画よろしくダンスパーティに音楽は必要です。こんなことを話して、怒られた昔話でした。(笑)
技術的背景を話すと、音が良いとか高級とか高額とかのの一点張りで張り倒された過去でした。
もっと言えばお前より高収入な俺様の、高級、高額に何をケチ付けるんだみたいなことです。

スポンサーサイト



コメント

55万ですか!

おはようございます

私はぼったくり商品と思う人のひとりですね

二十数年前に丁HORENSで同じような商品があり2万弱でしたけど
安いプラケースだったのでこれでもチョット高いなと思ってました

当時YAMAHAで金属ケース入りディスクリートのイコライザーが1万弱であり
それより音が良いと評判でした

Re: イワシの頭も信心から

MFさんおはようございます。
海外製プリアンプです。訂正しました。
回路より、評論家優先の結果ですね。

ダハハ(T_T)/~~~

こんにちは!

うむ、マイク端子、ホームパーティーで55万、5534使用(@_@) なんとな~く、所有のヤツに当て嵌るけども気のせいでしょう(^.^)/~~~

Re: ダハハ(T_T)/~~~

しんのすけさん
こんにちは!

昔なら諸兄に怒られる内容ですが、自分がその歳になったから怒られないでしょう(笑)
本当のことですから。
気のせいにしておいてください。後期型はもっと高いのでね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。