FC2ブログ

記事一覧

1961年の音響創造

焼き直しで作ったようです。今日アップされてましたが、以前見たものです。
1961年の音響創造 松下電器

コメント

ロストテクノロジー

こんばんは!

むかしの方が技術的に優れていたと思わせる動画です。量産品質は大量生産したほうが有利。この時代に築いたノウハウのどれ位が現在に伝承されているのだろうか。
半世紀前の機器の音(当時出ていた音)を聴いてみたいが、半世紀経ったデッドストックを鳴らしても駄目でしょう。多分、現代のまがい物よりは、数段良い音がすることでしょう。
アナログ測定器でも、きちんと測定すれば現在と変わらない。要は使い手次第です。デジタル位相遅延装置よりも、この時代のアナログの音場補装置の方が劣化しないでしょう。

Re: ロストテクノロジー

しんのすけさん
おはようございます。
今の時代、デジタルで何でも解決みたいに思われがちですが結局アナログをデジタルで再現しようとしているだけです。
もっとも、マスコミが古いものをアナログと呼ぶようになり古い=アナログみたいな感じで呼ぶようになりました。
アナログ人間っていうのはその最たる馬鹿げた呼称です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。