FC2ブログ

記事一覧

GICフィルターがどうして優れているか

本日の電話相談から
チャンネルデバイダーにアナログのフィルター使った方が音質劣化が少ないのはこう言うことです。デジタル方式が優れているのは設定で何とでも出来ることにあります。音質劣化ということだけを考えればアナログに軍配が上がることは想像に難しいことではありません。

その中でGICフィルターが優れているのは、下図を見れば賢明な諸兄はお分かりいただけると思います。回路は複雑ですが下段の信号経路を見れば、多くの素子を信号は通過しません。
GIC説明

次に一般的な帰還形フィルターですが、CRフィルターを3次では3段通過する格好になります。そしてアンプ回路も通過します。下段はCRパッシブフィルターとして見た場合の図です。それでお分かりいただけると思います。ですから使用するコンデンサーや、増幅アンプ回路で大きく音質に影響が出ます。ましてやバンドパス領域の中音域だと6段も通過します。もし24dBオクターブならどれだけ通過するか恐ろしい話です。
帰還形フィルター

GICフィルターで実用化した基板、このチャンネルデバイダーで多くのマルチアンプ初めての方がマルチは泥沼と語るマニアを追い抜いて楽しい音楽再生をしています。


今日の外の猫。あれだけ衰弱していたのでもうダメかと思いながら、餌を与えているうちに少しは、元気になって来ましたが目ヤニでほとんど見えてません。

スポンサーサイト



コメント

なるほどです!!!

おはようございます!

24dBオクターブの安物チャンデバを使ってる私としては、耳の痛い話です・・・。
AudioProjectさんのチャンデバを導入すれば、私の音響システムの改善になることは十分理解しておりますが、女房の退職に合わせて我が家の電化製品をすべて買い換えました。
爺さんのわがままは許されません・・・(笑)

野良猫ちゃん、目が見えないんですね。

Re: なるほどです!!!

imoken58さん
おはようございます。

説明をご理解いただけてありがとうございます。
単純な受動素子と能動素子の連続通過の問題だけですが、最近はどうもここが理解されず困る部分です。

なにはともあれ趣味は、家内安全が何より重要です。

野良は、元飼い猫だけあって家に入ろうとします。でも救済した猫が家に5匹もいますので無理なのです。
旧犬小屋に布団を引いてあげたら居付いています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 挿入ロス

内緒さん
貴重なお話ありがとうございます。
その位の昔話を出来る、オーディオマニアは少なくなりました。
PRO-F50は幻の商品でしょう。その後プロシリーズはパワーアンプにフィルター追加する方式に替えたようです。

件のローブースト機は、方向を見誤ったのでしょう。その前から入力にレベル合わせの半固定VR入れ始めた時点でずれて来てました。世の中VRの音質で騒いでいたのにあんなに付けるとはCDに合わせるならCD入力に固定PADを入れて従来機の0.775V基準に合わせるべきでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。