FC2ブログ

記事一覧

完全偽モノとは言いにくいK170

10年以上前にかなりの高額で正規ルートで購入した東芝の2SK170GRの200個入り袋。データシートのIDSS内にきれいに分布していたのでその範囲内で組み合わせ出来るので無駄はありません。しかし範囲内とはいえバラ付きがあるからペア組には選別が必要です。


データシートGRは2.6~6.5です。


それで今回、巷で怪しい偽物と噂される2SK170BLのIDSSを測ったら何とBLのIDSS6.0~12の範囲11前後で揃ってます。




上記の2SK170BL表示のいわゆる海外流通品と言われるモノ2個の波形 (試料A Bで切替比較)IDSS選別しただけのものです。なのに特性が揃ってます。
DSC_0572_20221221114655a7d.jpg
DSC_0573_202212211146504fd.jpg
これなら正常に動作する回路は組めます。よく考えてほしいのは回路定数に合わせて動作する部品を選ぶのか、部品に合わせて回路定数を決めるかです。もっともK170の主な使い道差動増幅ではペア組が必須ですから選別する訳ですがこのように偽物とされるものでも同じように動作してますから全く偽物とはいいがたいということになります。確かに削って再捺印した偽物は存在しますけどね!


外形寸法は、同じ規格サイズです。


一般に製造される市販製品は調整で動作させます。選別していたら歩留まり悪化するばかりです。電子部品は良い部品を選ぶのが選別ではなく、グループ分けするのが選別です。

スポンサーサイト



コメント

代替品と粗悪品は違う

こんばんは!

別に粗悪品ではない訳ですね。買う時の選択も重要でしょう。

電子部品は詳しくありませんが、販売している商社で見当は付くでしょう。B級品やニセモノなどを売っているジャンク商社は世界中に沢山あります。
半導体不足の時に、購買部門が何でも引っ張って来て品質チェックに大変苦労しました。かなりNGを出しましたが、やつら現金スポット買いで返品できていないでしょう。ボーナス減るから金返せです。
粗悪品は、荷姿、パッケージ、ラベル印字でだいたい分かります(笑)量産品にそんなの使っては、大クレームで会社は大損害になります。個人使用なら、壊れても大きな問題にはならないでしょう(笑)

Re: 代替品と粗悪品は違う

しんのすけさん
おはようございます。
大体が正規ルート外だと安いからと買ってしまいます。
電子部品正規販売店だと、メーカーから今回のロットが最終生産と通達があり
見込み分を発注しておきますが、近年は在庫持つと損失につながるのでやらなくなりました。
それなのに出て来る部品は怪しいということになりますね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: クリスマスだ!(笑)

内緒さん
もう世の中、狂ってます。
定価のない電子部品は天井知らずです。

量産や小ロットに使う汎用部品が無いから作れません。倉庫も空くはずです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。