FC2ブログ

記事一覧

切り餅と今日一日

切り餅は、厚く伸ばして包丁で切ります。だから端のほうは、丸くなります。やっぱり膨れ方と焦げる感じが違います。


まずは、神様にお供えしてから頂きます。


昔は、正月3ヶ日は、餅だけ食べていたので何処の家もみかん箱一つ餅がありましたが、今はそんな誤家庭は、ありません。
あわよくば酒目当てに義兄が来ましたがコーヒー出したら帰って行きました。
ブロ友さんの真似して、午後からミルクティー作りました。片岡物産のトワイニングはなんと原産国ポーランドでした。


6g


煮出します。


牛乳投入して茶葉が浮くタイミングまで沸かします。沸かし過ぎると膜が浮きます。


出来上がり


添えたサブレも片岡物産(笑)


こんな面倒くさい時間も正月休みだから文句言われません。なんかそれでも違うんですよね。片岡物産の昔の紫色のダージリン缶は何処に消えたのだろう?本場英国でも茶葉使うのは数%台に落ちたそうですから、日本では、それ以下でしょう!





スポンサーサイト



コメント

お餅

こんばんは!

結局今年はお餅は無し(笑)神様にも何も( ^ω^)・・・
紅茶はちゃんと計量するんですねぇ~、凄い。トワイニングの缶は今はそんななの?むかしの色の付いたやつで丸いフタが懐かしいです。サブレも片岡で高級!(^^)!うちはブルボンです。

Re: お餅

しんのすけさん
こんばんは!

昔はお餅は大量に食って怒られてました。
今は、少し食べるになってしまいました。

トワイニングの缶は丸い蓋の四角い缶で黒、紫、空色、オレンジ、赤がありました。
昔はそれが全種買えてましたからね。その頃はコーヒー豆より買いやすかったです。
喫茶店用には同じ形の大きな缶でした。遠い昔のお話です。
今は紅茶の需要の数%台しか茶葉は無いと思います。
専門店の50gの量り売りは買いたくないですね。
三越でハロッズも今更です。
比較的安価だった片岡物産は良かったです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。