コメント
計測器ランドで
これよく見ました。10000台売れたみたいです。
https://maepen25.com/battery/no2/toshiba/toshiba-no2.html
ここにも菊水から外したブツがあります。
https://maepen25.com/battery/toshiba2/toshiba2.html
あたらシール付きを使った事があります(笑)
4本400円位した記憶があります。
https://maepen25.com/battery/no2/toshiba/toshiba-no2.html
ここにも菊水から外したブツがあります。
https://maepen25.com/battery/toshiba2/toshiba2.html
あたらシール付きを使った事があります(笑)
4本400円位した記憶があります。
Re: 計測器ランドで
ひらひらさん
計測器ランドに1万台も出ればジャンク測定器で流通したことでしょう。
当時正価販売18,000円ですから当時の物価に換算したら高価だったと思います。
電池はプラス側のあたらシールがあった頃が未使用と一目で分かって良かったです。
量産にあのシールは邪魔だから廃止されたのでしょうね。
計測器ランドに1万台も出ればジャンク測定器で流通したことでしょう。
当時正価販売18,000円ですから当時の物価に換算したら高価だったと思います。
電池はプラス側のあたらシールがあった頃が未使用と一目で分かって良かったです。
量産にあのシールは邪魔だから廃止されたのでしょうね。
ハイパー
https://miharin.moo.jp/blog/?p=7446
組み込み電池ならハイパーです。
稀にディスカウントショップで見ました。
https://www.panasonic.com/jp/energy/business-details/history/energy01/cb_0009.html
2倍の性能がハイトップやキングパワーの類です。
アルカリ電池の単2と同等の性能です。
最近の単三エネループプロやリチューム1次電池の性能は凄まじく、(多分ガスコンロ位しかアルカリ単1は使っていなくて)リモコン以外は普段こればかりです。10年保証の国内生産のブツに統一しています。
http://minica360.blog40.fc2.com/blog-entry-7.html
これの現代版(普段挿しっぱなしで停電時に点灯)をパナさんにお願いしたいです。
組み込み電池ならハイパーです。
稀にディスカウントショップで見ました。
https://www.panasonic.com/jp/energy/business-details/history/energy01/cb_0009.html
2倍の性能がハイトップやキングパワーの類です。
アルカリ電池の単2と同等の性能です。
最近の単三エネループプロやリチューム1次電池の性能は凄まじく、(多分ガスコンロ位しかアルカリ単1は使っていなくて)リモコン以外は普段こればかりです。10年保証の国内生産のブツに統一しています。
http://minica360.blog40.fc2.com/blog-entry-7.html
これの現代版(普段挿しっぱなしで停電時に点灯)をパナさんにお願いしたいです。
Re: ハイパー
ひらひらさん
リモコン等の組み込み電池や時計電池は安価なものが入れられることが
多いですね。
最近は単一電池は、ガスコンロ以外の家庭用品ではあまり使われなくなりましたね。
石油ポンプも単三、懐中電灯もLED化で単三や単四
自動充電点灯のライトは10年保存の乾電池時代ですから、危険を考えると今どきのリチウム充電ライトは
開発しないでしょう。
リモコン等の組み込み電池や時計電池は安価なものが入れられることが
多いですね。
最近は単一電池は、ガスコンロ以外の家庭用品ではあまり使われなくなりましたね。
石油ポンプも単三、懐中電灯もLED化で単三や単四
自動充電点灯のライトは10年保存の乾電池時代ですから、危険を考えると今どきのリチウム充電ライトは
開発しないでしょう。