FC2ブログ

記事一覧

YouTubeの音

YouTubeの音は、パソコンにヘッドホン挿したくらいで実際の音質なんて正く評価出来ないのに、時々偉そうにコメントするアマチュア評論家さんは少なくありません。今日は久しぶりにゆっくりしたので、メインシステムでYouTubeを聴きました。
きちんと空間再生された音のお宅のマイクで収録した音は、拙宅の装置で再生してもその家の再生音がわかります。音の定位の良さは、スピーカーから再生しなければ分かりません。ヘッドホンで事足りるならスタジオミキサー前に巨大なスピーカーは必要ありません!

他の空気録音とは比較にならないほどの定位と帯域内の崩れない音です。



こちらのブロ友さんもスピーカーユニット交換の差が顕著にわかります。



パソコンの出力はUSBDAC経由でオーディオシステムに繋ぐか、パソコンからノイズ回避で有利な光変換でオーディオシステムに送るかです。その様にすればYouTubeの音もたのしめます。

ただし最高だと喧伝している空気録音にガッカリする様になりますからご注意ください。

スポンサーサイト



コメント

少し反省

こんばんは!

確かに仰る通りです。幾ら耳が慣れているからと言って、中華ヘッドホンではいけませんね(笑)ステレオLUXのおもちゃが壊れたので、PCのイヤホン端子に刺したら全然ダメでした。まだ、おもちゃの方がオペアンプだからマシな様です(爆)

Re: 少し反省

しんのすけさん
こんばんは!

ヘッドホンアンプもオペアンプ使っているものはある程度電流が流せるものは大きな音で
なりますけど、その使い方でオペアンプを評価されては、オペアンプメーカーが泣きます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。