FC2ブログ

記事一覧

YouTube

ユーチューブのおすすめ沼に落ちてしまうと中々抜け出られません。
変なの一度見ると同じようなものをAIがおススメしてきます。出鱈目YouTube見るとダメダメばかり出てきます。
昨日は給湯器のアラーム解除まで出てきました。安全対策を○○タイマーと視聴者も決めつけて盛り上がっています。
そんなときは、違うジャンルを見ると良いです。

’74年のスリーディグリーズ日本でも流行りました。なんか今と違ってゴージャスなんですよね。


45年後、別人のように見えますが演奏、バッキング含めて豪華さは健在です。
スポンサーサイト



コメント

某所

見ていました。
家のINAXは電源ランプが点滅しています。
給湯器は888のコードを吐き出しています(笑)
あるわけが無い何とかタイマーでは騒ぎませんです。
んで
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-a2.html 
パナのショウルームですら見た事が無いですが、
日産1台程度出荷していたようです。
東京にいた7年でも中古ショップで見つけられませんでした。
これだけスイッチが多いと使いこなせた人は皆無でしょう。 
想像の何とかでMDR-CD900STがダメでゼンが良いと
騒いでいます。当初カタログからスポーツカーを見極めるという意味不明なところから始まっていますので、
そのうち炎上すると思います。車の違いなんて乗らないとわからないです( ´∀` )

Re: 某所

ひらひらさん
流石です。見てましたね。
設計寿命10年は、安全のためなのにみんなで騒げば怖いもの知らず。

パナは70年代から高額商品は受注生産扱いでしたね。売れないものを作り置き
しないところが良いです。高額だからシンプルには出来ないそれが
アンプというものですね。

想像はネタ切れなのかも知れません。
ボリュームの印刷を削っている時点で、アウトです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。