FC2ブログ

記事一覧

ヘッドホン修理

ヘッドホンアンプが調子良くなって来たので、とても古いヘッドホンを修理しました。ストッパーが外れて落ちて来ます。このボタンを押すと外れる仕組みです。


バネが効かないから抜け落ちます。
分解すると原因は、バネの押さえがありません。何か代用出来るものは無いかと考えたらICのレールストッパーが合いそうです。


ぴったり合いました。


バネをセットします。



ピンにボンドを付けて組み立てて使えるようになりました。78年頃のヘッドホンが生きかえりました。インピーダンス150Ω当時の標準的な値です。オペアンプのヘッドホン出力では、音は小さいです。ヘッドホンアンプつなぐと元気になってくれます。低域の、質感がいいです。

スポンサーサイト



コメント

修理(^^)/

こんにちは!

お互いに最近修理が多い様です(笑)

ヘッドホンは大体そこの首振りが壊れることが多いです。所有のHD530はかなり前に根性で直しました。
YAMAHAのHPシリーズは、デザイン優先のためそこがプラの棒なので、全部そこが折れました。接着では駄目で、当時は直す策が浮かばず全部捨てたと思います。もしかしたら、残骸がどこかにあるかもしれません。

Re: 修理(^^)/

しんのすけ さん

こんばんは
バネが残っていたので、簡単に修理できました。
何処が特許かわかりませんが特許番号貼ってあります。(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。