FC2ブログ

記事一覧

上手く動作しなかった回路の検証

日曜日にハマってしまったまま、動作確認出来ないで出張に出ています。
何の回路かと言うと、オーディオ機器の電源を入れるのは、機器が多くなると一発で入れるのは、問題が起こります。ラッシュ電流や、ポップノイズなどの問題を防ぐために、3系統くらいの時間差で順次オン順次オフするものです。
デジタルタイマーやプログラミングではなく、アナログな手法で行きます。
コンデンサに充電して電圧が上がるのと、放電する電圧が下がるのを、コンパレータで検出します。本当にアナログな回路です。落ち着いて、回路図を見直していたら、間違いを1箇所見つけました。



少々それますが
今日は、熊谷41度越えの猛暑の中でした。パソコンが有ればどこでも仕事が出来る時代です。暑いので在宅勤務とか、最近聞きますが職種によってはそれも可能かと思います。

こうして温泉宿でも・・・
気分転換で回路もアイデアが浮かんで来ます。



わたしが10年近く前、某会社勤務時代は、社外にパソコンを持ち出して使ってましたが、セキュアカードで刻々と変わる認証が必要だつたり、USBメモリーにデータ移しても、認証番号を入れないと開かないなどかなり、監視されてました。そう言う対策して有れば在宅勤務も可能でしようね。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。