FC2ブログ

記事一覧

治具の製作

治具がないと組み立て出来ないものもあります。
真鍮ブロックに0.75ミリの穴を正確に開けてます。


段差とくびれのある特殊形状のピンを使います。


ピンを立てます。ビーズをスペーサーにします。スペーサー入れないピンは、大電流通過で貫通して裏側まで半田が昇るよう配慮してあります。垂直に立っていないとピッチが合わなくなるので治具が必要というだけの話しでした。


こんな小さい基板です。危ない、指紋見えそうですね。消しました。パワーリレーの代用品です。


この基板で5Aの電流を連続で流してテストしてます。


発熱はあまりありません。33度です。


発熱少ないのは、オン抵抗が端子部で4.2mΩです。


新しく何かを作る時は、組み立てとピンを選定して、治具まで考えて基板の設計をしなくてはなりません。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。