コメント
そうなると
家は3ヘッドデッキの(テープを入れなければモーターが止まる機種)ヘッドフォンアンプです。
テクニクス、ティアック、ルボックスです(笑)
FMチューナーとCDつないでいます。
んで
https://www.youtube.com/watch?v=kkyn_LBSpIY
小学校がこれでした。
https://www.youtube.com/watch?v=CuNptVspXEg
高校はこれでした。学校はパナが多いです。
https://www.youtube.com/watch?v=iDGvTWlZRN0
近くにあった幼稚園が近そうです。
何となくビブラートが。。。。
https://www.youtube.com/watch?v=1mcZWzuWK8M
何だかイギリスのビックベンみたいです。
かなり古そうです。
テクニクス、ティアック、ルボックスです(笑)
FMチューナーとCDつないでいます。
んで
https://www.youtube.com/watch?v=kkyn_LBSpIY
小学校がこれでした。
https://www.youtube.com/watch?v=CuNptVspXEg
高校はこれでした。学校はパナが多いです。
https://www.youtube.com/watch?v=iDGvTWlZRN0
近くにあった幼稚園が近そうです。
何となくビブラートが。。。。
https://www.youtube.com/watch?v=1mcZWzuWK8M
何だかイギリスのビックベンみたいです。
かなり古そうです。
Re: そうなると
ひらひらさん
機械式の打琴には敵いません。
昭和50年代に松下や諏訪セイコーから電子オルゴールIC出ましたが
ウエストミンスターの鐘はイマイチどころか今サンくらいでした。
雰囲気出すために業務用では、オルゴールICの後ろにBBDで電子エコー付けていたくらいです。
その後サンプリングでだいぶ良くなりました。拙宅は全放連型スピーカーで定時チャイム鳴らしています。(笑)
https://youtu.be/QNZVvkXOR8A
機械式の打琴には敵いません。
昭和50年代に松下や諏訪セイコーから電子オルゴールIC出ましたが
ウエストミンスターの鐘はイマイチどころか今サンくらいでした。
雰囲気出すために業務用では、オルゴールICの後ろにBBDで電子エコー付けていたくらいです。
その後サンプリングでだいぶ良くなりました。拙宅は全放連型スピーカーで定時チャイム鳴らしています。(笑)
https://youtu.be/QNZVvkXOR8A