FC2ブログ

記事一覧

オペアンプの基本使用

オペアンプは中に20個くらいのトランジスタ相当の増幅回路が入ってます。もはや、トランジスターで回路組んでもその性能は、実現不可能とも言えます。国産のいわゆるハイエンドアンプも30年くらい前からオペアンプ多用するようになりました。
下記回路、高級機でも汎用オペアンプ使ってます。


差し替えすれば、音が良くなる以前にもっと基本的なセオリーを分かった方がいいです。
基本電源ピン直近にパスコンを入れる。


良質なフィルムコンを入れる


2回路入りで変換下駄でも大丈夫なもの。延長距離が短い


ダメな構造、1回路入りを2回路に変換。2階部分にグランド電位がありません。この構造ではパスコンは、はるか彼方に接続されます。


使い方次第で知らない間に性能を引き出させない結果となっています。

スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 内緒( ´∀` )

内緒さん
真摯なメーカーならタイミングチャート添付しているはずです。
放熱器必須です。それもかなり大型の物。短時間だから不要ならやはりタイミングチャート
描くべきです。メーカー製モジュール使うとしたら推奨使用外となりますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。