FC2ブログ

記事一覧

オーディオ用順次オンオフ電源制御

オーディオ機器が多いマルチアンプ方式では、一つずつ電源をオンするのはとても面倒です。3系統に分けて、CDやレコードプレーヤなどのソース、次にプリアンプやチャンデバ、次にパワーアンプを入れると電源投入時のノイズを避けられます。切るときはその反対の順番です。最後に制御器含めた電源すべてが切れるので部分的な切り忘れからも解放されます。市販品と違い大きなマグネットコンタクターを使えるのでパワーアンプにも安心です。全回路アナログ制御でマイコンやタイマーは使用していません。最後に自己保持回路が制御回路自体の電源を切ってしまうので待機電流も発生しません。

写真だけではなんだかわからないとのことなので、動画にしました。
スポンサーサイト



コメント

No title

さすがですね。
私ならリレー1個ドンと置いて一発で
全機器ON・OFFしてしまいそうです。

Re: No title

げんたさん
高齢化でオーディオ機器を沢山持った人は一括で電源が切れるようにしておかないといけない時代になりました。
家族が電源切るにも訳が分からないのがオーディオ機器です。
ご存知の通り突入電流が大きいパワーアンプには普通の接点では間に合いません。
スイッチ付きOAテーブルタップでやらかす方がいます。
電源制御盤作ってください。

No title

久しぶりにブログ拝見しました。
リレーCはオムロンの4極リレーですか?
コイルのネジ、ドライバーがまっすぐ入らない様な気がするのですが。

Re: No title

nakaoさん
こんばんは!
お久しぶりです。

ハイ4極 2A 2B のマグネットスイッチです。
コイルのネジは斜めに付いていますのでドライバーも斜めで大丈夫な形状です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。