コメント
参考になります
おはようございます!
もっとシンバルを「カンカンカン」って叩いていると記憶していましたが、ハイハットだけがかなり目立つ音源だったのですね。それでも、「カンカン」がわたしの方は出ていないと思います。
もっとシンバルを「カンカンカン」って叩いていると記憶していましたが、ハイハットだけがかなり目立つ音源だったのですね。それでも、「カンカン」がわたしの方は出ていないと思います。
Re: 参考になります
しんのすけさん
おはようございます。
丁度、うちも8KHz以上をツィターに受け持たせています。
7K~8KHzは、TW的には、無理を掛けない楽な帯域です。
8Kまでを中域ドライバーで鳴らしてますが2インチの大きなドライバーで
デフューザーも巨大です。その辺がカンカンです。
マイクも違うのでその辺は引き算して考えてください。
おはようございます。
丁度、うちも8KHz以上をツィターに受け持たせています。
7K~8KHzは、TW的には、無理を掛けない楽な帯域です。
8Kまでを中域ドライバーで鳴らしてますが2インチの大きなドライバーで
デフューザーも巨大です。その辺がカンカンです。
マイクも違うのでその辺は引き算して考えてください。
なるほど・・・
そうか、1インチと2インチの差ね~。確かにそういう気がします。
でも2インチは「貧乏オーディオ」だから買えませんので、頭を使います(T_T)/~~~
でも2インチは「貧乏オーディオ」だから買えませんので、頭を使います(T_T)/~~~
メローな感じ!
こんにちは!
柔らかい春の風を感じるボケの世界、いいですね!!!
確かに帯域狭い感じですが、大貫妙子さんの歌声は澄んでよく前に出ています。
帯域の狭さは、曲の雰囲気からして、メローな雰囲気に仕上げたんでしょうか。
柔らかい春の風を感じるボケの世界、いいですね!!!
確かに帯域狭い感じですが、大貫妙子さんの歌声は澄んでよく前に出ています。
帯域の狭さは、曲の雰囲気からして、メローな雰囲気に仕上げたんでしょうか。
Re: なるほど・・・
しんのすけさん
2インチは大きいので設置が大変です
頭を使う方がお得です。
2インチは大きいので設置が大変です
頭を使う方がお得です。
Re: メローな感じ!
imoken58さん
ケンコーの今となっては懐かしい、光学フィルター(ソフトン)です。
1977年頃の曲ですから、レコードも音質がかなり良くなっていた時期ですから
何かしら意図はあったのかも知れませんね。
アルテック416-8BからLE-15Aに戻しました。(笑)
ケンコーの今となっては懐かしい、光学フィルター(ソフトン)です。
1977年頃の曲ですから、レコードも音質がかなり良くなっていた時期ですから
何かしら意図はあったのかも知れませんね。
アルテック416-8BからLE-15Aに戻しました。(笑)