FC2ブログ

記事一覧

GICフィルターコンデンサー選別

昨日指定周波数のフィルター注文があったので夜遅くまで選別作業を行いました。その周波数を受けれるかは、在庫コンデンサー次第です。今となっては貴重なフィルムコンデンサを容量値選別するなんて無謀に近い事になってしまいました。高精度フィルムコンデンサは何処にも無いので選別します。ここに5%級が400個あります。


ここから相対偏差0.5%で選別します。まず初めに粗選別します。


絶対数が多く無いと組み合わせが取れないので測定には、結構な時間がかかります。


最大値


最小値


相対偏差5.2%でした。このコンデンサーの規格は180.00nF±5%ですからプラス側2.3%、マイナス側2.7%で充分な誤差の範囲に入ってます。メーカーは規格の内側で検査している事がお分かりいただけると思います。だから信頼の日本の部品なのです。
それを粗選別してまずはグループ分けします。


それをさらに0.5%偏差で精密選別すれば完了です。こういうのは測定誤差を、見込むので厳しくします。こうして最終選別までなんと6時間、延べ1000個くらい測定しました。


このように偏りを組み合わせて使う場合、その周波数に使えるのは、僅か1~2組になる場合があります。今回は2組取れました。残りは抵抗値と周波数の組合わせで使えるものもありますが余るものも出ます。周波数確度は左右同じなら大した問題では有りません。例えば500Hzクロスとして周波数偏差±5%だと475Hzから525Hzです。問題なのは左が475Hz右が525Hzになる事です。だから左右のフィルターセットで選別製作するのです。



コメント

お疲れ様です

おはようございます!

選別作業は大変ですね。200マンの高級機がどこまでやっているかは疑問です。統計的品質管理は嫌いですが、この部品は±5%の規格に対してはかなり余裕があるものだと分かります。±σぐらいの感じで、余裕のある工程能力です。これをさらに0.5%で選別してペアリングなんて、気が遠くなります。計算は嫌なのでしませんが、大体0.5%でやると10~20%位取れるのではないかな。左右ペアリングすると取れるのは僅かなのだと思います。

ご苦労様です!

こんにちは!

YAP:GICチャンデバの愛好者として、頭の下がる思いです、信頼度の高さはここに有りますね!!!
左右のバランスが崩れない、歪まない、クロス周辺が全く暴れない!!!

Re: お疲れ様です

しんのすけさん
こんにちは!

フィルター1組に14個の誤差の小さいものが必要です。それと32本の抵抗で特性が決まります。
ですからかなり面倒になりますね。
次数の多いアナログフィルターは、年々作りにくくなると思います。

Re: ご苦労様です!

imoken58さん
こんばんは!

多くの方々の支えがあって頑張っています。実感いただけることが何よりの励みになります。
ありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 巡回

巡回、お疲れ様です。

大手高品質メーカーが、どんどんなくなる現状ですね。
定数部品は不要なデジタルの時代です。
CRで時定数不要なのでE24系列だけで間に合う時代ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。