FC2ブログ

記事一覧

オーディオは結論ありきで考えてはダメ

けさもとある動画で、自分の思いこみを正当化するために、結論に合わせて捏造する人がいましたが、全くの経験値不足を曝け出しているにすぎません。どう理屈を付けようと同じ音にはなりません。いくら一部の特性が同じでも回路が違えば音が違うのは当たり前です。周波数特性が同じなら音色が同じなどと抜かすおめでたい人がいますけど、経験を踏んだかたならそんなことに惑わされません。信者は、すぐに理系だのと差別して来ますが、あんたらは屁理屈の理系です。本来の理系なら自分で回路設計して説明してみなさい。
スポンサーサイト



コメント

おめでたい人が多い様で・・

おはようございます!

捏造具合を観てきましたが多分周波数特性とかDFとか言っていたアレでしょう(笑)周波数特性等のスペックは良くて当たり前だし、メーカー公表値や捏造データはあまりあてにはならないでしょう。スピーカーのインピーダンス変化なんて、今さら言うなよ という感じで・・・
要は動的特性でしょう。やはり、電源のしっかりした余裕のある増幅でしょう。あとは、接点は極力少ないこと。
なんか、ダミー抵抗入れて試聴すれば、スピーカーを繋がなくても良いとか言ってたような( ^ω^)・・・

違う人で、何十年もオーディオキャリアがある人はトッピングとか持って来てDACの音質を語っておりましたぁ~


Re: おめでたい人が多い様で・・

しんのすけさん

こんばんは!
そうなんですよなんでそんなに簡単なことを皆さん気が付かないのでしょう?

パワーアンプは電力増幅器です。プリアンプは電圧増幅器です。
電力増幅器で抵抗駆動して、音を評価しても無意味なことです。

胡散臭い評論家が多すぎるのも一因

おはようございます

クソみたいな評論家が教祖様の引立て役になってますね

メーカーなどに苦言を呈する評論家がいないのを良い事に教祖様がそのポジションに

Re: 胡散臭い評論家が多すぎるのも一因

MFさん
評論家は口先だけになってしまいました。
評論家を迎合するマニアも悪いのです。

評論家先生がこう言っていたから正しいと良く反論されます。
しかしそれにおかしいことに気が付くと今度は教祖様が言うから正しいに!
結局自分で何も調べない、検証しないからこういうことになるんですね。

電圧

電圧だけ高ければいいのなら
https://www.youtube.com/watch?v=xaOgI-V-mgo 
館の住民はこれを理解できないでしょう( ´∀` )
伊豆で数年前AC電源を川に流して悲劇が起きましたが、
400Vかつ水にぬれた状態で接触したようで、そうすると大電流が流れます。
しかも漏電ブレーカー無しなので、リミットまで流れます(汗)
電圧だけ高いのならこんな事にはなりません。 
中学2年で公式習ったはずです(笑)
まあ、パナのミニコンを最強とするくらいですからレベルはそれ以下という事でしょう。

Re: 電圧

ひらひらさん
こんにちは!

舘の住民は、理系だのとほざくから笑えるんですよね。

理解できない系だから理系なんですね。(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。