FC2ブログ

記事一覧

オーディオ伝説

伝説ってお分かりですか?
意味
特定の人物や事物をめぐって語り伝えられ,かつてその事実が本当に起こったと信じられているもの。次第に歴史化・合理化される傾向をもつ言い伝え。

まさにオーディオは、全盛期を過ぎて、誰も当時のことが分からなくなり、伝説化されていると言っても良いと思います。
怪しい伝説例
当時作れば作る程赤字になる程採算を度返しして作られた。
全盛期に次期製品で挽回できる見込みがない限りあり得ません。
当時の中古を今、売るための伝説です。

伝説の現代利用で登場する人物
当時、○○会社で設計に携わっていた。当時の○○機種の音を再現!大体が今はなきメーカーです。
製品は1機種だけではありません。設計の技量があれば、今でももっと良いものを設計できます。

例えばパワーアンプは、単電源シングルエンドプッシュプルで出力に大容量電解コンデンサーでカップリングしていた時代から正負電源で純コンプリメンタリ出力コンデンサーレス、DCアンプと進化してきています。そういう流れで生きて来た設計者がモノリシックICアンプに戻る訳はないと思いませんか?モノリシックICアンプとは東京三洋のSTKシリーズのような比較的高価な厚膜混成ICではありません。カーステレオやラジオ用またはその形状の安価なリニアICです。

ICアンプが悪い訳ではありません。ICチップのデータシートを見れば性能と用途がわかります。
今どきはネットで簡単にデーターシートが見れるのでもし気になる内部写真があれば自分で見ることができます。

広告の真贋を見極める力をもって疑うようになると、検索すると大元の雑誌がわかったり、つながっていたりします。

この際、自作に方向転換するのも良いかも知れません。いかがですか?
正負電源、単電源、電源電圧で出力は頭打ちになる。この3点だけ覚えるだけで損は無くなります。



スポンサーサイト



コメント

栄転ですね

おはようございます

私も前に見たことあります

>そういう流れで生きて来た設計者がモノリシックICアンプに戻る訳はないと思いませんか?
予約PSに携わってたようですね
個人的には便乗商法の一味って感じを受けました

しかしカーステ用ICも期待しなきゃ意外と良い音です
今じゃそれよりも粗悪なアンプも少なくないですね
初めての自作に丁度いいですね

うちのTVはUSBから電源もらいAB級ICアンプでFE83鳴らしてますが大きな音は出せませんが悪くはないです

Re: 栄転ですね

MFさん
おはようございます。

通じる人には通じます(笑)

カーラジオICも、目的と用途では十分です。今私もパソコンモニターアンプはカーラジオICです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。