FC2ブログ

記事一覧

CDの終焉など

昨日の車の営業さんの話では、もうCD再生可能な設定は無いのだそうです。
CDはオワコンだし、車でCDを再生する人はいなくなったからだろうと最初は思いましたが
安全運転にもCDは適しませんからそう言うこともあるのでしょう。
そう考えるとカセットテープは良くできてました。雑に扱えましたので。

車は何も弄ったり、取り付けたり出来ない乗る人の個性の発揮できないものになりました。
昔は、好きなものを置いたり付けたりできましたが、今では何もつけられません。
いたるところにエアバックやセンサーがあるので阻害要因となってます。

こういった時代でCDは終焉を迎えていることを痛感しました。CD空ケースが売ってないのも当たり前です。
売れ残りを見つけて喜んでいる自分に時代遅れを感じます。
その一方でレコードブームを煽っているのも変な現象です。
10年以上前からブームと言ってますがブームが長く続いたらブームではないです。
ただのノスタルジーなんです。若者にはファッション的なノスタルジックなだけだと思います。
現実的にはレコードは大手リサイクルショップでは投げ売り。専門店では異常な高値を付ける両極端
客も古いレコードジャケットを見て懐かしんでいるだけ、買うのかと思えばレコード針が無いと悲しい言い訳
実際はレコードプレーヤーも持てなくとも、それでは格好がつかないから針が折れたとか苦しい言い訳してる。
これはリサイクルショップの店員さんに聞いた話だから間違いはありません。
今度そういうお年寄りがいたら、交換針はJICO(日本宝石工業)で各社の交換針売っているから購入すれば
大丈夫ですよと言い返してくださいと言っておきました。
スポンサーサイト



コメント

ただのノスタルジー!

レコードはただのノスタルジーに1票!
最近はヒップホップのLPも値上がりしているらしいです。

車でCDが聴けなくなったら、益々CDが売れないですね。

Re: ただのノスタルジー!

ハードオフ症候群さん
グダグダの日記にコメントありがとうございます。

2年くらい前に白河の中古CD屋さんの記事書きましたが。20枚500円のワゴンセールやっていたくらいですから
CD搭載は、新車では不要だと思います。地図データもDVDではないし場所を取るDVD/CDドライブは不要でしょう。

ドフでレコード漁りたくとも青箱陣取って、懐かしんでる人結構いますね。

価値観の欠落!

こんばんは!

レコードの時代から使い続けてる私にとって、レコードはノスタルジーでは有りませんが、価値観が欠落している今日では、仕方のない事かも知れませんね。
今は物を手にする事の喜びや価値観が薄れて、音楽配信の様な形の無いものを受入れる時代なんでしょう。
CDプレーヤーも目新しい物が有りませんし、CD終焉も時代の流れでしょうね。
因みに、女房の新型ハスラーはCDプレーヤーが装備されています、高級車には無いかも知れませんが・・・。

Re: 価値観の欠落!

imoken58さん
こんばんは!
私の嘆きにコメントありがとうございます。
当時からレコードを所有している方は、ノスタルジーではないのですが
ノスタルジックファッションの乗りの若者を報道してレコードブームにしてしまうのも何だかなぁ~と思います。
それを見た人がリサイクルショップ(中古レコード店は敷居が高い)で漁るんです。
そして若い店員にレコード針が無いとか昔もっていたレコードなどと得意になって言ってくれるんですよ。

うちの娘の去年買ったトヨタ車にはCD再生出来る機能が残ってました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。