FC2ブログ

記事一覧

カートリッジ勝敗

ジャンクのV15 typeⅣの勝敗の行方は!
デジタル的に勝ち負けで言ったら惨敗。アナログ的に言ったら引き分け
音がぶつぶつなります。の説明書き


ぶつぶつ鳴りませんが歪みますし、まともにトレース出来ません。ぶつぶつに近い再現はブラシを半端にあげると起きました。


大丈夫な針つけて再生しました。問題有りません。


物の外観はとてもよろしい


ボディも外観きれいです。


問題なのがカンチレバー保持しているダンパー。全く固くて動きません。


シェルとリードの価値千円差し引くと12,000円のボディということになりますが、レコード全盛期にtypeⅣ使って来たので、また聴けるので、まぁ良いでしょう。ヤフオクで匿名配送カートリッジ買うより良いです。匿名で無くとも動作環境がないとか言い訳していたり怪しいですからね。
ということで今回のジャンクの行方でした。
おまけ
昔、ヤフオクで、断線無し、針折れで買ったカートリッジ。確かに断線無しで針折れてましたが本体と針のカートリッジが接着してあった詐欺まがい品。壊して外しました。



コメント

No title

こんにちは

ボディーの状態が良いなら不幸中の幸いと言うか順当なところでしょう
もし断線してたら最悪でしたからね

私はカートリッジのジャンクはシェルで元が取れる価格までですね
数年前テクニカのマグネシウムシェル付きのAT-15Eを千五百円で買ったら
普通に音が出てラッキーなことがありました

もちろん私も指先チェックをしましたが未熟者ゆえ針の消耗は判りません
でもダンパーは何となく大丈夫そうな気がしました(笑)

Re: No title

MFさん
こんばんは

昔はシェルで元取れるジャンクが沢山ありましたね。
オルトフォンの純正シェルにMC20が付いて2,000円なんて言うのを見つけました。
本体も問題なく動作しましたからラッキーでした。

残念賞

こんばんは!

本体が生きていたから良しとしましょう。
タイプⅣはダンパーが固まり易いのか、わたしも以前友人からタダ同然で譲ってもらったものが固まっていた経験があります。スピーカーエッジと同じでアメリカ製はウレタンなのか?詳しくしらないけど( ^ω^)・・・

ウレタンであれ何であれ数十年経ったら硬化もするでしょう。ケースに入った交換針は意外とスポンジはボロボロに加水分解していても、ダンパーは硬化していない場合が多いです。スポンジが水吸って保護しているのか? 分かりません(笑)

Re: 残念賞

しんのすけさん
こんばんは!

>タイプⅣはダンパーが固まり易いのか

そんなことは無いです。うちにある古い針は2本とも固まっていません。
針があるので使えますのでギリギリセーフです。

軟化材は使いません(笑)

引き分け!

おはようございます!

針は消耗品ですから、本体が正常なら引き分けで良いでしょう。
使用済みの針は私も保存してありますが、ダンパーはそれ程固まってはいませんね。
クリュイタンスのフォーレ・レクィエム、名盤です!!!

Re: 引き分け!

imoken58さん
こんにちは

本体は間違いなくきれいな状態でした。なので損は無いと思います。
レコードは、選んでディスプレーしました。
底に目が行くとは流石です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。