FC2ブログ

記事一覧

当たり前のことが通らないオーディオ

もはやまともなオーディオ雑誌や気軽に知識を深められるものは皆無に近い状態です。ここまで衰退してしまうと真実を語っても影響の出るメーカーは無いでしょう。嘘ばっかりネットでは広げられています。さらに混沌として来ています。
この図を見て理解できる方は救われます。一般的な3ウェイ以上のスピーカーでは、パワーアンプが駆動しているのはスピーカーではなくネットワークな訳です。マルチアンプ方式はスピーカーを直接駆動します。普通のマルチウェイスピーカーにはLCRネットワークが内蔵されています。LCの容量負荷駆動です。アンプのとっかえひっかえには、格好の餌食となります。フルレンジのスピーカー1発はLCRネットワーク介さない分適当なアンプでも良好な音質です。そこが誰にでも分かる答えの部分です。

20230717-1.png

それで中途半端なバイアンプ接続というネットワーク分離方式でアンプも倍売れるから、(倍)バイアンプ方式というネットワーク分割方式が出てきました。実にこれが紛らわしい方式で某高級雑誌ではバイアンプターミナルの前にパワーアンプをつなぐまでは良いのですが、LCRネットワーク経由なのにその前にチャンネルデバイダーをつないで良い音だとやっていたことがありました。
実際それと同じことをやっていた方に遭遇しました。その頃からもうオーディオは終焉に向かっていたのでしょう。実に雑誌は恐ろしいことを平気でやります。現在もオーディオ雑誌見れば実状が分かると思います。まともなメーカーと技術者不在だからでっち上げばかりやっているのではないでしょうか?

20230717-2.png
スポンサーサイト



コメント

分かり易い!

こんにちは!

流石プロの方の説明は分り易いですね。
パワーアンプでユニットを直接駆動する事の優位性を、説明しても中々理解してもらえません。
バイ(倍)アンプなるほどですね、良い音では無く、高価なパワーアンプを2台売りたいだけなんですね!!!
おかしな世の中です、騙される方も悪いですが・・・(笑)

Re分かり易い!:

imoken58 さん

おはようございます。
わかりやすく面白可笑しく書くことも意味を伝えるうえでは大切です。そうして反感を買うわけです、(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。