コメント
ハイエンド!
こんばんは。
確かに、ハイエンドなんて言葉が使われ出してから、高価格品イコール高音質みたいな風潮が出来上がって、一般庶民には手が出せない物になってしまいました。
これではオーディオが衰退するのも当然ですね!
確かに、ハイエンドなんて言葉が使われ出してから、高価格品イコール高音質みたいな風潮が出来上がって、一般庶民には手が出せない物になってしまいました。
これではオーディオが衰退するのも当然ですね!
Re: ハイエンド!
imoken58さん
こんばんは!
画像追加しました。
初期のハイエンドは別に高額でもなく使われていました。
雑誌の表紙です。
ハイエンドと冠しながら特集5万円台でアンプを作ろうです。
差別化したのは一部のマニアと雑誌だと思います。
こんばんは!
画像追加しました。
初期のハイエンドは別に高額でもなく使われていました。
雑誌の表紙です。
ハイエンドと冠しながら特集5万円台でアンプを作ろうです。
差別化したのは一部のマニアと雑誌だと思います。
価格でなく志
おはようございます
ハイエンドのハイは志が高いって意味であってほしいですね
メーカーなら独創的な設計はもちろん製造やQCもハイレベルであってほしい
業界にいた頃に個人的に1社だけ思い当たるメーカーがあります工業製品と言うより工芸品のような手作りで見た目も音も美しくまた不良や故障がほとんどなく価格も初任給で買える物からあって大ヒットしました
でもそれが災いし手作りからマスプロに方向転換し商業的には大成功しましたが失った物も少なくないかも
今も人気あって初任給で買える物から(上は8桁)多品種出しているのは良心的だと思います
ハイエンドのハイは志が高いって意味であってほしいですね
メーカーなら独創的な設計はもちろん製造やQCもハイレベルであってほしい
業界にいた頃に個人的に1社だけ思い当たるメーカーがあります工業製品と言うより工芸品のような手作りで見た目も音も美しくまた不良や故障がほとんどなく価格も初任給で買える物からあって大ヒットしました
でもそれが災いし手作りからマスプロに方向転換し商業的には大成功しましたが失った物も少なくないかも
今も人気あって初任給で買える物から(上は8桁)多品種出しているのは良心的だと思います
なるほど!
こんにちは!
なるほど。
自分自身で創る最高の物がハイエンドなんですね!!!
なるほど。
自分自身で創る最高の物がハイエンドなんですね!!!
Re: 価格でなく志
MFさん
こんばんは!
これ以上のものはないよと言いつつハイエンド製品が出て来るので
志の高さはあまりないかも知れませんね。
今の時代多品種小ロットは厳しいかもしれませんね。
こんばんは!
これ以上のものはないよと言いつつハイエンド製品が出て来るので
志の高さはあまりないかも知れませんね。
今の時代多品種小ロットは厳しいかもしれませんね。
Re: なるほど!
imoken58さん
こんばんは
そういった志で挑んでいた人もまだまだいた時代のことでもあると思います。
こんばんは
そういった志で挑んでいた人もまだまだいた時代のことでもあると思います。