スピーカー中継端子台
- 2023/08/14
- 16:42
本日は、スピーカー中継端子台のボックス加工を行いました。
タカチのABS樹脂のボックスを使います。

大きな穴なのでホールソーを使います。穴あけ位置にテープを貼ってから位置を書込みます。

穴あけ完了、ゴムの、グロメットを線の引き出し位置に付けます。ネットワーク内蔵3ウエィスピーカーボックスを改造するのでボックス側のプレートも製作しました。片側3個ずつのフォステクスのスピーカー端子が付きます。今では、1個3,000円近いです。ほぼ定価販売になりました。今付けであるのは、サイズ確認のためです。客先でスピーカーコード付きで用意してありますのでここまでで完成です。

在庫が役に立ちました。今の時代、お店でも在庫はおかない時代です。都度注文では、間に合わないのです。量産で計画生産する訳でもないので、ある程度の在庫は、無駄ではありません。
タカチのABS樹脂のボックスを使います。

大きな穴なのでホールソーを使います。穴あけ位置にテープを貼ってから位置を書込みます。

穴あけ完了、ゴムの、グロメットを線の引き出し位置に付けます。ネットワーク内蔵3ウエィスピーカーボックスを改造するのでボックス側のプレートも製作しました。片側3個ずつのフォステクスのスピーカー端子が付きます。今では、1個3,000円近いです。ほぼ定価販売になりました。今付けであるのは、サイズ確認のためです。客先でスピーカーコード付きで用意してありますのでここまでで完成です。

在庫が役に立ちました。今の時代、お店でも在庫はおかない時代です。都度注文では、間に合わないのです。量産で計画生産する訳でもないので、ある程度の在庫は、無駄ではありません。
スポンサーサイト