FC2ブログ

記事一覧

今はもうこんなロジック組めません。

昔、もう30年以上前に組んだロジック回路。デジタルと言えばロジックみたいな時代です。自動車に泥棒が入って、頭に来たので、ない頭をひねって組んだCMOSロジック回路。イモビライザーもない時代に、後付けで付けた画期的なもの?でした。

建物のセキュリティよろしく車を施錠する前にセットするとタイマー動作と同時に予告アラームが鳴りドアを時間内に閉めればセット完了。予告アラームが止まります。
乗るときは、時間内(2秒)隠しボタンを押せば良い仕組み。
ドロボーさんが開ければ、大音量でトランペットスピーカーからアラームやメロディが流れる。ドアを開けた時は、警報音、トランクを開けた時はメロディ1、そして当時流行のアマチュア無線のアンテナを外そうとしたときはメロディ2と完全防備でした。
この基板の配線パターンは手張りのアートワークで作りました。
表のジャンパーは僅少です。動作させてみたら今でもきちんと動作します。
アラームの音源は、安物オルゴールICではありません。
AN6221ABと言う松下のLSIです。こんな警報にも汚い音は嫌なのでした。
誤動作させないようにフォトカプラ入力や入力フィルターで工夫してあります。

下にアンプ基板があり約5Wの出力が出るのでエンジンルームに付けたトランペットスピーカーからはかなり大きな音が出ました。



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。