ジャンクの電池の再利用
- 2023/11/19
- 20:21
リチューム電池18650の組電池をもらったので充電して使おうと思います。並列に繋いである物を3組直列に組んであります。解体して1本にして使っても良いのですがそれでは面白くありません。このまま12v電池として使ったほうが使い道があるでしょう。それで必要なのがBMSバッテリーマネージメントシステム。この基板がなんと700円で出てました。早速購入してみました。現在の残り電圧が3.8Vです。セル間の差異は大きくないのでこのまま充電出来そうです。

満充電のセルあたり4.2Vまで充電しました。

充電直後のセルバランスは最大セルの4.209Vー最小セル4.194Vを引き算すると出て来ます。15m Vと現状でも大丈夫な値です。

しばらく放置して置くと勝手にセルバランス調整してくれるのがBMS基板です。これで出てきた電圧がコレ。差異4mvです。

次は放電します。放電時セルバランスの確認です。とりあえず2Aで2時間放電します。5A以上余裕で流せます。

2時間後でも3.7 Vあります。終止電圧は2.5Vくらいですからまだまだ放電出来ますが夜遅く(現在22時)なって来たのでやめます。この時点ででの放電時セルバランスは6mvで優秀です。

再度充電します。今回は5Aで充電します。

リチューム電池は、充電時セルバランスと放電時、セルバランスと放電時間が確認出来ればまだまだ使えます。
充電完了したらきちんと防水ケースに納めてコネクターを付けてポータブルバッテリーとして使う予定です。
ただし、安易に出所不明の未確認ジャンク電池を使うことは、とても危険です。使う前に電池の検査とBMSの動作確認をしないと安全に安心して使えるものではありませんので、くれぐれも真似されないようにしてください。これだけ試験しないといけないものです。

満充電のセルあたり4.2Vまで充電しました。

充電直後のセルバランスは最大セルの4.209Vー最小セル4.194Vを引き算すると出て来ます。15m Vと現状でも大丈夫な値です。

しばらく放置して置くと勝手にセルバランス調整してくれるのがBMS基板です。これで出てきた電圧がコレ。差異4mvです。

次は放電します。放電時セルバランスの確認です。とりあえず2Aで2時間放電します。5A以上余裕で流せます。

2時間後でも3.7 Vあります。終止電圧は2.5Vくらいですからまだまだ放電出来ますが夜遅く(現在22時)なって来たのでやめます。この時点ででの放電時セルバランスは6mvで優秀です。

再度充電します。今回は5Aで充電します。

リチューム電池は、充電時セルバランスと放電時、セルバランスと放電時間が確認出来ればまだまだ使えます。
充電完了したらきちんと防水ケースに納めてコネクターを付けてポータブルバッテリーとして使う予定です。
ただし、安易に出所不明の未確認ジャンク電池を使うことは、とても危険です。使う前に電池の検査とBMSの動作確認をしないと安全に安心して使えるものではありませんので、くれぐれも真似されないようにしてください。これだけ試験しないといけないものです。
スポンサーサイト