FC2ブログ

記事一覧

何も知らない、知ろうともしないオーディオ

最新のものが良いのでしょうか?
ここ数日、古い時代の部品やはたまたトランスを求めて、血眼(大げさ)になって探していました。数人の方より、ここに電話してみたらとか情報もいただきました。
有り難いことです。
そんな中で、トランスがなんで必要なんだ、今は良いスイッチング電源があるのに、必要ないのではないかと言うご意見もありました。

電圧、出力安定度と言った点では、スイッチング電源で構いません。
そして安価で軽量です。
ところが、雑音といった点ではスイッチング電源は使いたくありません。

ではかいつまんで
B優秀なフィルターがあるからコアを入れれば解決
Aどうしてコアで取れるの?
B耳で聞いてわかる
Aだったら初めからコアぐらいメーカーでいれるだろう
こういうのを押し問答と言い延々と続くものです。

コーン型ウーハーを箱に入れる理由(位相の問題この方がわかりやすいでしょう)
ウーハーを裸で鳴らしたことはあるでしょうか?
低音は出ませんね。(フルレンジスピーカーなら高音が出ないということはありませんね。)
ウーハーの前面と背面では全くの逆相です。
前に出た時の前面の位相が+としたとき背面は-となります。
背面の音が表面に回り込んだときに打ち消し合うので低音は出なくなるのです。
後ろから前に来る音は、時間の遅れも生じます。
これを防ぐためにバッフルがあり、板全体の響きを含めてバッフル効果と言います。
狭い家では無限大バッフルは無理です。そこで箱に入れることになります。
密閉箱ですね。
こういうことが、経験値です。とはいうものの、中学生レベルのことを書いたので何を今更と言われる方もいるかも知れません。昭和50年代は、雑誌もこういうことはきちんと教えてくれました。

簡単なことを小難しく書くと、さも何でも知っている錯覚に落ち要ります。


関係ありませんが、YouTubeを見ていたら、あなたにおすすめ新着と出て来た。
タイトルが凄いです。比較が凄い。個人の感想なんでしょう。
私は絶対書けないタイトルです。
宅録の方の参考になれば良いのですが??


スピーカーの音とは信じられない オーディオ史上誰も聴いたことのないサウンドです 【OrisafUser】
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。