FC2ブログ

記事一覧

音の差はわかってもCDとレコードだとはなかなか当たらない

本当に当たりません。再掲載です。
CDとレコードかを当てることは可能なのか先日YouTubeに何回かあげてみましたが
本当に当たらないものです。はじめに言って置きますが、当たらないことは、何でもない(あたりまえ)ことです。大事なことは、○○だからこの音とか、△〇の音はとかは、言えないということです。耳で聴いてどうだとかではなく、音響機器の試験調整と言うものは耳で行うものでは無いのです。だから基準や規格に合う必要があります。
この記事の発端はレコードのRIAAカーブをずらせばいくらでも音は変えられることから来ています。

可能な限り高音質で再生するため友人宅でD/Aに写真のSACDプレーヤーを使いました。
答えを伝えない試聴では、ほとんど当たりませんでした。音質的にはかなり考慮したつもりです。44.1KHz/USBで再生して耳の確かな、父を指揮者に持つ友人にも聴いてもらいましたがCDかレコードかは判断できませんでした。



先日UPしたものですが、YouTubeで試聴するとそちらには、今は答えが書いてあります。その時もほとんど当たりませんでした。(前回のつなぎ目クイズで難しすぎて今回は回答は少なかったようです)
再掲載ですが、最初の2分はCDですが、次の2分はLPレコードです。
CDはレコードっぽくしてあるような音源なので皆さんこれがレコードと思うようです。


こちらは、つなぎ目当てのものです。
こちらも今は、YouTubeでの試聴には、答えを書いてあります。
2分45秒でCD音源からレコード音源に変わります。
これは、RIAA偏差のないフォノイコだとCDもレコードも音質差が感じられないことを証明するためにUPしたものです。
件の友人は、切り替わった5秒後にもう切り替わりましたねと言ったので、ある程度分かる人はわかるようです。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。