伊香保の石段
- 2017/07/10
- 23:55
日中は、真夏の暑さでした。
夕方涼しくなったので食後の散歩。
伊香保の石段までは、遠い宿をとったのでここまで15分も坂道を歩く、流石に疲れますよね~。
整備されたきれいな階段、7時近いので人もまばらで、散歩には良いですね。
ここは、整備されているが、上に登るとタイムスリップする。
それでは365段の石段を、
頂上の伊香保神社到着、もう夜だ。
参拝して、降りることにしよう。
仲良く手を繋ぐ、老夫婦何組かと、これまた幸せそうに見える英語圏の白人親子。旅の風情に心が洗われると同時に、ふと一人旅の寂しさを感じた。明日も天気が良ければ来ることにしよう。
とはいうものの、仕事で来ているという現実に戻るまでに、そう時間は、かからないのでありました。
こうして、日記を書く便利さに、時代がまた戻る。
夕方涼しくなったので食後の散歩。
伊香保の石段までは、遠い宿をとったのでここまで15分も坂道を歩く、流石に疲れますよね~。
整備されたきれいな階段、7時近いので人もまばらで、散歩には良いですね。
ここは、整備されているが、上に登るとタイムスリップする。
それでは365段の石段を、
たまにすれ違うのは、初老の夫婦や若いカップル、若者グループ横一列に7人ほど並ぶ様は、Gメン75だ。思わずテーマ曲を思い出しす。みなさん幸せそうに見える。
とはいうものの、温泉地での、人物は晒しては為らない。
変わったところでは、撮影クルー、カメラと音声と、照明、それぞれ担当が機材を持っているので本格的なもの!
変わったところでは、撮影クルー、カメラと音声と、照明、それぞれ担当が機材を持っているので本格的なもの!
このあたりからは昔の風情が残る
いかにも温泉地です。平日の夜はこんなものなのでしょう。伊香保は、射的屋さんが数多く残る。
越後湯沢より多いと思う。
いよいよ最後の石段ここを登り切れば365段
頂上の伊香保神社到着、もう夜だ。
参拝して、降りることにしよう。
仲良く手を繋ぐ、老夫婦何組かと、これまた幸せそうに見える英語圏の白人親子。旅の風情に心が洗われると同時に、ふと一人旅の寂しさを感じた。明日も天気が良ければ来ることにしよう。
とはいうものの、仕事で来ているという現実に戻るまでに、そう時間は、かからないのでありました。
こうして、日記を書く便利さに、時代がまた戻る。
スポンサーサイト