ジャンクから引き揚げたレコードで洋楽オールディズ
- 2017/04/16
- 00:37
南沙織 セカンドアルバム潮風のメロディ
一枚のレコードで熱く語ってみました。当時小学生小僧がおねえさんのこんなLP聞いていませんから・・・・
この年代のレコードは2つ折りの厚いものが多く値段も1,800円
1日10円の小学生のお小遣いだと半年分という高価なもの
そんな時代、音楽情報源はAMラジオでした。
なぜこのレコードが関係あるかって?それは曲目です。
ラジオから流れる洋楽ヒットを半分以上歌っています。
LPというのはこんなものでした。オリジナルではなく持ち歌と呼んだ時代
1 潮風のメロディ 本人の代表曲でしょう
2 悲しき天使 -THOSE WERE THE DAYS-
ずばりこの曲で懐かしいあのころを思い出しました。
悲しきシリーズ代表です。
3 雨の御堂筋
似合わないけれどもこのちょっと前も♪夢は夜ひらく♪や♪懺悔の値打もない♪
など、そういう時代背景の終わりごろですね。
4 なぜかしら
潮風のメロディB面
これはベストチョイスだと思います。
これ以下の曲は’60年代を代表するポップス(洋楽)でラジオからいつも流れてた
ものばかりで懐かしいです。
6 雨 -LA PIOGGIA-
雨の代表選手
7 小さな願い -I SAY A LITTLE PRAYER-
いいねぇこの曲、アレサ・フランクリン
南沙織さんバージョンもなかなか上手い。裏声に変わるところが最高です。
8 悲しき片想い -YOU DON'T KNOW-
ほら、また悲しき
悲しき雨音こなくて良かった。
9 先生のお気に入り -TEACHER'S PET-
10 ラブ・チャイルド -LOVE CHILD-
もっといい邦題なかったのでしょうかね。
もちろん当時は題名の意味なんて私は、解りませんでした。
川島なお美さんの黄金海岸という、中々良い楽曲があるのですがこ
こでLOVE CHILD、意味が大変良くわかりました。 (脱線小話)
11 夢見るシャンソン人形 -POUPEE DE CIRE, POUPEE DE SON-
フランスギャルより弘田美枝子さんでしょう
フランスものはやってたなぁ~
ベッキーじゃなくて、ビッキーだのダニエルビダル
12 ジョージー・ガール -GEORGY GIRL-
このレコードのおかげで、懐かしのオールディズ(元歌本人歌唱)を聴きました。
スポンサーサイト