電源のノイズはアースやフェライトコアよりもノイズカットトランス
- 2017/03/10
- 20:32
こちらの記事も数日でコメント欄が荒れたので、全削除しました。
加筆修正いたします。(修正です訂正はありません)
電源のノイズが気になる方は、本格的に対処しなければなりません。
小手先の対策では不十分です。
まず下記サイトをご覧ください。
曖昧なオーディオ用アクセサリー製品でないので、きちんとデーターで表示されています。コモンモード、シングルモードともに効果があることが判ります。
ただこれをオーディオに用いたからと言って直ちに音質的効果は期待できません。
フェライトコアなどの磁性体製品などにも同じことが言えます。
どれぐらいノイズ除去効果があるかは、メーカーのデータを見ればわかります。
家庭で簡単に測定できるものではありません。一度、電波暗室、EMC、コアなら
磁性体メーカーのTDKなどのサイトを参照すると良いと思います。
オーディオで言う、耳で聴いて、効果があったというレベルを言っているのではありません。
ノイズカットトランスに対抗して、現状の家庭内のアースにつないでも、パチンと被せるフェライトコアをいくらつないでもこのような改善は出来ません。
価格差の問題は関係ありません。
下記の写真は P(入力)100/200V S(出力)100/200V 2KVA
オーディオルームには十分な容量です。
尚、オーディオ用クリーン電源という商品は、100Vの商用電源から別の100Vを電子回路で作るものです。比較の引き合いにはださないでください。
ノイズの除去が目的のトランスと、ノイズのある電源から別の100Vを作る方式とでは比較できないからです。性能のことではありません。こういうことが理解できない人に質問されるのが一番困ります。
このような製品で対策をした結果、効果として音質が向上したというのなら根拠があります。個人の感想でもデータで裏付けられる結果です。
高級オーディオの世界では知らない人が多くとも産業用では常識です。
これを応用することは何も問題ありません。なお工事は電気工事店の仕事です。
スポンサーサイト