FC2ブログ

記事一覧

バランス接続③

バランス接続①②とお読みいただければ、ご理解いただけたと思いますが、信号伝送のためのバランス回路による接続のみでは音質の向上は期待できません。CDやDACのバランス出力対応回路、プリアンプの完全バランス(平衡)増幅、パワーアンプのブリッジ(平衡)増幅があって初めてトータルでバランス化が完成します。ですからバランス、アンバランス混在回路は、音質面では有効でないことがお分かりいただけると思います。ましてや、バランス/アンバランス変換ケーブルで音質云々はそれ以前の問題です。
下の写真は、当方が製作したアンバランス/バランス(UB/BL)変換基板です。
これはトランス同様に出力の片側をグランドに落としても動作する回路です。変換するだけでこれだけの回路を通過します。インスツルメンティーションアンプ(工業計装用アンプ)の形式となっています。

これは、高精度な増幅回路です。最近ではこの向きに専用のICも出ていますので回路的には簡素化が可能です。この基板を見てお分かりのとおりアンバランスをバランス変換するとこれだけの回路が必要です。受け側でまたバランス/アンバランス変換したら伝送路優先のために音質を犠牲にすることがお分かりいただけると思います。電線で音が良くなるのではなく、どのような形態においても接続電線は無い方が良いということです。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。