GICチャンデバ
- 2016/12/14
- 12:04
GICチャンデバと呼んでもう数十年になるでしょうか?
オーディオ機器のエレクトリッククロスオーバーをチャンネルデバイダーと呼び、マニアは略してチャンデバと呼んでいます。それのGICフィルタータイプをGICチャンデバと私は呼んできました。オーディオ帯域分割にメーカーではあまり採用しないフィルターのためGICチャンデバという造語は、一般的には通用しません。しかしネット環境のお陰でGICチャンデバで検索すればヒットします。
ここで紛らわしい言葉が発生します。オーディオでチャンネルと言えばLRの左右、AVマルチでは5.1チャンとかチャンネルはそのようなスピーカー位置のチャンネルな訳です。ところがピュアオーディオと呼ばれる左右2チャンネルやPAなどではスピーカーの
帯域の分割を受け持つのがチャンネルデバイダーになります。このためエレクトリッククロスオーバーと呼ぶ業務用機器の方が正しい名称であるかと思います。
それでもやっぱりオーディオマニアにチャンデバの方が一般的には通用します。
スポンサーサイト