コメント
難しいところ
こんばんは(^_−)−☆
旧い記事を覗いています(=^ェ^=)
余裕率と経済設計ですか、難しい問題ですね。
余裕ありすぎても、どうなのかな。大は小を兼ねるか。
コンデンサなんか腹一杯喰って、吐き出した方が良いって事ありませんか?
完全に素人考えだけどね(笑)
ブラシモーターもある程度適正負荷を与えた方が、ブラシがクリーニングされて具合が良い。
また、アンダーパワーのクルマでも、ぶん回して走っても意外と壊れず長持ちしたりするとか(笑)
ただし、書かれている通り、ユーザーが分かって使っている場合に限りますね。そこをどこまで安全見るかっていうと、難しいですね。
旧い記事を覗いています(=^ェ^=)
余裕率と経済設計ですか、難しい問題ですね。
余裕ありすぎても、どうなのかな。大は小を兼ねるか。
コンデンサなんか腹一杯喰って、吐き出した方が良いって事ありませんか?
完全に素人考えだけどね(笑)
ブラシモーターもある程度適正負荷を与えた方が、ブラシがクリーニングされて具合が良い。
また、アンダーパワーのクルマでも、ぶん回して走っても意外と壊れず長持ちしたりするとか(笑)
ただし、書かれている通り、ユーザーが分かって使っている場合に限りますね。そこをどこまで安全見るかっていうと、難しいですね。
Re: 難しいところ
> こんばんは(^_−)−☆
>
> 旧い記事を覗いています(=^ェ^=)
> 余裕率と経済設計ですか、難しい問題ですね。
なんと古い記事に!
電界コンデンサーに掛かる電圧の余裕は20%くらいは待ちたいです。あまり余裕持ちすぎると、活性化の点からあまり良くないようです。
> 余裕ありすぎても、どうなのかな。大は小を兼ねるか。
> コンデンサなんか腹一杯喰って、吐き出した方が良いって事ありませんか?
容量では、1Aあたり1000μFが一般的なんですがオーディオアンプに関しては、完全に違いますね。
この記事の電源の最大電流は30Aなので33000μFで合ってます。
> また、アンダーパワーのクルマでも、ぶん回して走っても意外と壊れず長持ちしたりするとか(笑)
高速道路ばかり走っていると、調子が良いみたいな?
>
> 旧い記事を覗いています(=^ェ^=)
> 余裕率と経済設計ですか、難しい問題ですね。
なんと古い記事に!
電界コンデンサーに掛かる電圧の余裕は20%くらいは待ちたいです。あまり余裕持ちすぎると、活性化の点からあまり良くないようです。
> 余裕ありすぎても、どうなのかな。大は小を兼ねるか。
> コンデンサなんか腹一杯喰って、吐き出した方が良いって事ありませんか?
容量では、1Aあたり1000μFが一般的なんですがオーディオアンプに関しては、完全に違いますね。
この記事の電源の最大電流は30Aなので33000μFで合ってます。
> また、アンダーパワーのクルマでも、ぶん回して走っても意外と壊れず長持ちしたりするとか(笑)
高速道路ばかり走っていると、調子が良いみたいな?