コメント
No title
ひょっとして浴室の換気扇ダクトでしょうか?
だとしたら相手は湯気なので、ダクト内で冷やされ
水滴になります。開口部を防水処理しておかないと
サイディングは水分を吸収するので冬季は凍る→膨張を
繰り返してサイディングが内部から破壊されます。
画像を見ますと、ダクトと開口部のコーキングが一部
剥離しているようですが処理はされたでしょうか?
綺麗に補修したのは良いですが、未処理だと数年で
もっと大変な事になります。
だとしたら相手は湯気なので、ダクト内で冷やされ
水滴になります。開口部を防水処理しておかないと
サイディングは水分を吸収するので冬季は凍る→膨張を
繰り返してサイディングが内部から破壊されます。
画像を見ますと、ダクトと開口部のコーキングが一部
剥離しているようですが処理はされたでしょうか?
綺麗に補修したのは良いですが、未処理だと数年で
もっと大変な事になります。
No title
げんたさん
ありがとうございます。
換気扇より上に排気口がある構造で、換気扇がすぐ当初は壊れてました。配管交換してRを大きくして湿気のたまりを排出口方向にして改善したら、換気扇は故障しなくなりましたが、排出口直前で穴が開いて湿気が充満したようです。
今回アルミダクト部を写真のように引き出して、排出口を付けてからテーピングして押し込みました。
ありがとうございます。
換気扇より上に排気口がある構造で、換気扇がすぐ当初は壊れてました。配管交換してRを大きくして湿気のたまりを排出口方向にして改善したら、換気扇は故障しなくなりましたが、排出口直前で穴が開いて湿気が充満したようです。
今回アルミダクト部を写真のように引き出して、排出口を付けてからテーピングして押し込みました。
こんばんは(^_−)−☆
綺麗にいっていますよ。当分持つでしょう。崩れたら崩れただけど、柱まで腐る前に処置でしょう(笑)
サイジングって、水に弱いんだよね。表面の塗装で防水しているだけ。
うちも崩れているところあり、放置だからマズイんですよ。
綺麗にいっていますよ。当分持つでしょう。崩れたら崩れただけど、柱まで腐る前に処置でしょう(笑)
サイジングって、水に弱いんだよね。表面の塗装で防水しているだけ。
うちも崩れているところあり、放置だからマズイんですよ。
Re: タイトルなし
しんのすけさん
こんばんは
2年前に塗装してもらったときは異常なかったのですが、最近剥がれ始めたとおもったら次々です。
家族や、親類に笑われながらやりました。家の裏だから我慢できます。
こんばんは
2年前に塗装してもらったときは異常なかったのですが、最近剥がれ始めたとおもったら次々です。
家族や、親類に笑われながらやりました。家の裏だから我慢できます。