FC2ブログ

記事一覧

JBL075系ダイヤフラム損傷

今朝、ある方と電話で話していて思い出しました。
075系のツィターは、低い周波数2.5KHzくらいから使えると言う方が少なくありません。
まあ、じゃじゃ馬075伝説を作った要因がここだと思っています。
私的には7KHz以上で使うべきだと主張して、多くの方に受けいらられていますから、理解され来たのだと思っています。
ただのスレンダー美人ではなく、体操選手のような美しさが本来の075系です。

普通に使えばこんなことにはならないでしょう。低い周波数から使うからこんなことが起きるでしょう。
昔、音は出ますと言う説明の075ツィターをヤフオクで買って音が歪むので、中を開けたらこの有様です。
下の写真は、交換した純正フラムの箱に入れて保存しておいたものです。

IMG_5688.jpg

虫の喰ったような状態です。
IMG_5690.jpg

このような状態のものを交換したフラムの空き箱とともにヤフオクに出品したら売れたのも思い出しました。
今考えれば、箱が欲しかったんだなと思います。理由は言わなくても判ると思います。
スポンサーサイト



コメント

No title

これはまた凄い破損ですね。普通に考えれば亀裂が入って終わりのような
感じですが、それに気が付かずガンガン鳴らしてボロボロに
なってしまったのでしょうか?

075は8Ωと16Ωで音質が異なりましたし、375と2440でも
見た目の違いだけで中身は同じはずですが、音は違いました。
8Ωの075を使っていたころ、端子固定ビス(鉄)を介して
フラムに接続されているのに気が付いてSPケーブルを
フラムに直接半田付けしたらそれまで出ていた耳障りな
音が消え、すごく聞きやすい音になったのを覚えています。
現在使っている16Ωの075は8Ωの時のような耳障りな
音は出ません。面白いものですね。

こんにちは(^_−)−☆

これは貴重?な映像ですね!良くあるかは知りませんが。
ここまで壊れるという事は、疲労ではなくて異常な共振でしょうかね。

ということは、音も良くないはずだから、メーカーの言う通りに使うべきでしょう^o^

Re: JBL075系ダイヤフラム損傷

げんたさん
こんにちは

075系ダイアフラムは、これくらいまでコイルが切れないのですから大したものです。フラムによって音が純正でも異なる事は周知の通りですね。最終的に、良いものだけ残す事になりますね。

Re: JBL075系ダイヤフラム損傷

しんのすけさん
こんにちは

そうです。共振でしょうね。
こんなのが昔は、ヤフオクに出てました。
今は、偽ダイアフラムに騙される時代です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。