FC2ブログ

記事一覧

マイクロソルダリングは疲れます。

今月の月末は、異常に忙しい
遅くまで仕事しないと間に合いません。
ブログは、日記として重宝します。

一昨年あたりに、設計した基板の部品マウントが急ぎで15枚入って来た。
とある、産業用機械の基板だ。
時代は基本、面実装の時代、2.54mmピッチのDIPのICなんてオーディオ用オペアンプぐらいになって来た。

それで困るのが小ロット品、使いたくなくても極小部品を使わなくてはならなない。
当然手で実装することになる。

2.54mmピッチの間に2本脚があるとかなり実装しにくい。
鉛フリーのハンダだと手はんだは厳しい。でもやります。


バキュームピックでつまんで位置を合わせて


拡大鏡や実体顕微鏡を見ながらハンダ付け


0.846mmピッチ



スポンサーサイト



コメント

No title

神業ですね
熱の管理?
ペースト?

DR-7MKⅡもそこらがネックですね

腕ですね~(爆

No title

Gサクっさん
こんにちは!

基板は自分が設計したものですから熱を取られない配線パターンにしています。

ある程度、設備が必要なだけです。
メガネ型ルーペだと厳しいかも知れません。
フラックスはあった方が良いです。

修理再挑戦してください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。