コメント
こんばんは(^_−)−☆
そうそう、あの頃は入学祝いにシスコンですよね。
パイオニアの箱鳴りする薄板のカッコだけは大きいスピーカーのやつ。
ラック月でフルサイズのやつ。
20万ぐらいで買えたよね!
あと、テクニクスのコンサイズコンポだっけ。小型だけど、そこそこいい音のオシャレなやつとかね。
懐かしいです。
町にはレコード屋さんが数店あって、そこでギターとかハーモニカを売っていたんだよね〜。
ナガオカの交換針も売っていた。
いい時代でしたね〜
レコード屋の店主も、誰のコンサートに行って、良かったとか悪かったとか、そういう情報交換もあった。
そうそう、あの頃は入学祝いにシスコンですよね。
パイオニアの箱鳴りする薄板のカッコだけは大きいスピーカーのやつ。
ラック月でフルサイズのやつ。
20万ぐらいで買えたよね!
あと、テクニクスのコンサイズコンポだっけ。小型だけど、そこそこいい音のオシャレなやつとかね。
懐かしいです。
町にはレコード屋さんが数店あって、そこでギターとかハーモニカを売っていたんだよね〜。
ナガオカの交換針も売っていた。
いい時代でしたね〜
レコード屋の店主も、誰のコンサートに行って、良かったとか悪かったとか、そういう情報交換もあった。
Re: タイトルなし
おはようございます
その頃の方が、広く一般まで、聴くためのオーディオでしたね。
せめてその頃ぐらいまで、お金はかけてほしい。
今は、両極端 中間がありません。
その頃の方が、広く一般まで、聴くためのオーディオでしたね。
せめてその頃ぐらいまで、お金はかけてほしい。
今は、両極端 中間がありません。
No title
同期入社で男が20人くらいいましたが、5~6人はある程度のオーディオを購入していたと思う。
会社に民音のポスターとか貼ってあり会社で申し込むことができた。
会社の通達で共産党系の『労音』コンサートは行ってはいけないとかあったぞ(笑)
あるとき民音にないリヒテルのチケットを買いに池袋の東急デパートへ。チケット会場は長蛇の列。2時間くらい待ってやっと自分の番。〇月〇日のコンサートをお願いしますと申し出ると..。係員は、それだったら並ばずに直接来られたら良かったのに..。ボブデュランに皆さん並んでいたのです。
世界的アーティストだけでなく国内でもいい歌が沢山溢れていましたね。
秋葉原はオーディオ店がズラリ、ものすごい人で連日賑わっていた。経済は右肩上がり、高卒初任給5万くらいの時代毎年昇給2万くらいは上がった。いい時代だった。
会社に民音のポスターとか貼ってあり会社で申し込むことができた。
会社の通達で共産党系の『労音』コンサートは行ってはいけないとかあったぞ(笑)
あるとき民音にないリヒテルのチケットを買いに池袋の東急デパートへ。チケット会場は長蛇の列。2時間くらい待ってやっと自分の番。〇月〇日のコンサートをお願いしますと申し出ると..。係員は、それだったら並ばずに直接来られたら良かったのに..。ボブデュランに皆さん並んでいたのです。
世界的アーティストだけでなく国内でもいい歌が沢山溢れていましたね。
秋葉原はオーディオ店がズラリ、ものすごい人で連日賑わっていた。経済は右肩上がり、高卒初任給5万くらいの時代毎年昇給2万くらいは上がった。いい時代だった。