FC2ブログ

記事一覧

平成30年4月25日に古物営業法の一部を改正する法律が公布されました。

中古品の売り買い
私の友人知人の間で、結構古物商の許可申請をしている人は多い。

ヤフオクの影響だと思う。要するに、趣味のオーディオ機器を要らなくなったので、誰か欲しい人いたら・・・・・と言って引き取りして欲しい人が意外にも多いのです。
そういうことが日常的にあるから、買い取りを行うから古物商だよね!見たいな感じで申請したといったところです。
一時期ヤフオクで変なのがいて、やたらと出品すると、古物商許可があるのですかと質問して来る奴がいた。要するに何処かで買ったもの売ったら古物商営業しているという理屈です。しかし不要品を個人が処分するのはちょっと違う。仕入れが無いからね。
前置きが長くなりましたが、法律が改正されて、実態があるのか再確認で昨日夕方に、警察署の生活安全課に届け出に行って来ました。忘れて放置すると数万円かけて申請した許可が取り消しになります。
スポンサーサイト



コメント

古物商

おはようございます。

実態が無いと、継続出来ない改正なのでしょうか?わたしは持っていませんが、あっても良いかなと思っています。

Re: 平成30年4月25日に古物営業法の一部を改正する法律が公布されました。

しんのすけさん
積極的には、許可出したくないようですよ。
使わなくなったらすぐに返してくださいと言われます。
基本的に盗品売買を防ぐためにあるようなものです。

今回の改正は、個人宅に電話よこして、何無いですか?の押し買いがあるように、私は思えます。
100円札や切手、無いですかと電話よこすのなんか怪しい。一般家庭に有っても1枚2枚の100円札買い取りに来て採算取れない。宝石ありませんか?では最近は疑われたますからね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。