聴点を変えればわかるオーディオ
- 2019/01/27
- 00:34
何年か前に、現存しないとある会社のデジアンを購入した方から、どうもおかしいので、そのアンプを聴いてみてくれと依頼があったのを、ある記事から思い出した。
雑誌等で、大変な評判だとのことだった。
小さい前面パネルに大きなロゴが、堂々と光っていた。
低音が出ないとのことだった。
依頼してきた氏のスピーカーは全て38㎝クラスだ!
ちなみにその方は、当時1階と3階に数十セット所有していた。
鳴らしてみて、すぐに分かった。
これは、その方レベルのオーディオ用ではないと言っても過言ではない。
周波数特性を計ったら、低域が見事に下降していた。
50Hzまでしか実用とならないアンプだった。
小さい口径のスピーカーにつなげばそこそこの音でしょう。
大口径につないだら低音スカスカな訳です。
そのアンプだと、小口径スピーカーでは再生できない低域がカットされるので良さげに聞こえます。
軽自動車に氏の所有する車の17インチタイヤ履かせたようなもんだということで納得してもらえた記憶があります。
要するに、そのデジタルアンプのサイズからして、パソコンからデスクトップの小さいスピーカーを鳴らす分には良かったということです。
デスクトップの小さいスピーカーにまともなオーディオアンプをつなげば300万とは言わず10万円のアンプでも低域破綻します。
スポンサーサイト