コメント
No title
こんにちは(^_−)−☆
部品調達大変ですね。
現代は、基板も表面実装、SWは押しボタンのみ。ひどいのになると、全部リモコン操作。電源はスイッチング電源。
リレーはまだ大丈夫? SSRは音響では使わない?
部品メーカーも売れないものは作らない。
商社も在庫しない。
そういう時代ですかね。
そのうち、トランジスタもかつての真空管のようになるの?
「へー、トランジスターアンプですか、レトロですね」
とか言う時代が来るの?
部品調達大変ですね。
現代は、基板も表面実装、SWは押しボタンのみ。ひどいのになると、全部リモコン操作。電源はスイッチング電源。
リレーはまだ大丈夫? SSRは音響では使わない?
部品メーカーも売れないものは作らない。
商社も在庫しない。
そういう時代ですかね。
そのうち、トランジスタもかつての真空管のようになるの?
「へー、トランジスターアンプですか、レトロですね」
とか言う時代が来るの?
Re: 冗談抜きで部品入手難
しんのすけさん
こんにちは
音質は不変なんです。アンプは無駄にアイドリング電流流して、いつでも音楽信号いらっしゃい状態にしておかないと良い音質は生まれないことぐらい、昭和の時代にわかっていたものがいつの間にか、電気も食わせないで経済性と生産性と利益追求が本当のことを隠す時代になりました。そのおかげで、トランジスタアンプは無くなり、デジアン時代になって、メーカーも普通なトランジスタアンプは作りません。需要と供給のバランスが崩れてしまいました。
こんにちは
音質は不変なんです。アンプは無駄にアイドリング電流流して、いつでも音楽信号いらっしゃい状態にしておかないと良い音質は生まれないことぐらい、昭和の時代にわかっていたものがいつの間にか、電気も食わせないで経済性と生産性と利益追求が本当のことを隠す時代になりました。そのおかげで、トランジスタアンプは無くなり、デジアン時代になって、メーカーも普通なトランジスタアンプは作りません。需要と供給のバランスが崩れてしまいました。