音が良いとは、気持ちよく音楽が聴けることです。
- 2019/09/22
- 19:18
音楽愛好家(家で音楽を聴くのが楽しい人)の方とお話ししていると本当に楽しいですね。
マニアが求める音は、こういう音でないとか、評論家が良いと言っているからとか、うちのは何千万もかけているから負ける訳がないとか、もうそういう時代ではないのです。好きな音楽を好きなだけ自由に聴いてください。そのためのお手伝いは楽しいものです。
昨日は、3ウェイマルチアンプ駆動に当方のGICチャンデバを使っていただいている方を訪問して来ました。
クロスオーバー周波数の追い込みでさらに心地よい再生を狙いました。
難しいことではありません。使っている(手持ちの)スピーカーユニットの素性の良い帯域だけを使えばよいだけです。
簡単に言えばスピーカーユニットの再生帯域の内側を余裕を持って使えばよいのです。
GICチャンデバは、左右でクロスポイントと下降カーブを精密に合わせてあるので、あとはオーナーさんがレベル調整するだけですぐに心地よい音で聴けるようになるのです。

エレクトロボイス、アルテック、JBLの混成チームです。

製作中のホーンとツィター設置のためのベースだそうです。どういう仕上がりになるか楽しみです。

マニアが求める音は、こういう音でないとか、評論家が良いと言っているからとか、うちのは何千万もかけているから負ける訳がないとか、もうそういう時代ではないのです。好きな音楽を好きなだけ自由に聴いてください。そのためのお手伝いは楽しいものです。
昨日は、3ウェイマルチアンプ駆動に当方のGICチャンデバを使っていただいている方を訪問して来ました。
クロスオーバー周波数の追い込みでさらに心地よい再生を狙いました。
難しいことではありません。使っている(手持ちの)スピーカーユニットの素性の良い帯域だけを使えばよいだけです。
簡単に言えばスピーカーユニットの再生帯域の内側を余裕を持って使えばよいのです。
GICチャンデバは、左右でクロスポイントと下降カーブを精密に合わせてあるので、あとはオーナーさんがレベル調整するだけですぐに心地よい音で聴けるようになるのです。

エレクトロボイス、アルテック、JBLの混成チームです。

製作中のホーンとツィター設置のためのベースだそうです。どういう仕上がりになるか楽しみです。

スポンサーサイト