コメント
No title
凛とした感じが伝わってきますね。
今年も色々とお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
今年も色々とお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
Re: お正月を迎える
こちらこそお世話になりました。
良いお年をお迎えください。
良いお年をお迎えください。
餅
新年明けましておめでとうございます。
こちらでは最近餅つき機を店頭で見ません、餅をついている風景も見なくなりました。
テレビも通常番組にゲストを呼んだ程度の番組ですし、
クリスマス、新年の行事も縮小方向かもしれませんね。
こちらでは最近餅つき機を店頭で見ません、餅をついている風景も見なくなりました。
テレビも通常番組にゲストを呼んだ程度の番組ですし、
クリスマス、新年の行事も縮小方向かもしれませんね。
Re: お正月を迎える
ひらひらさん
明けましておめでとうございます。
余裕が無い世の中になったのかもしれません。昭和の頃は年が明けると、各メーカー一斉に、正月CMを流してましたから、今とは違いますね。
明けましておめでとうございます。
余裕が無い世の中になったのかもしれません。昭和の頃は年が明けると、各メーカー一斉に、正月CMを流してましたから、今とは違いますね。
素晴らしい神棚です
こんにちは(^_-)-☆
そうか、神道でなくても神棚はあるのですね。わたし、神道だけどこんな立派な神棚ではありません。信仰心は強くないのです。でも、葬祭は神式で行います。
神式は味気ないですよ、花も供えないでお榊だけです。
日本は神様の国。だから、皆さん正月には神社に行きますよね。
信仰はしていないが、万物に神が宿る(というかみんな神様)という考え方には頷けます。土も石も、お花も虫も、みんな神様。
信仰は自由だから、どんな宗教でもありと思いますが、困った時の神頼みには賛成しかねます。
道は自らが切り開くものでしょう。
天照さんと近所の神社のお札は、毎年受けております( ^ω^)・・・
神棚、少しちゃんとお供えしなきゃですね。
そうか、神道でなくても神棚はあるのですね。わたし、神道だけどこんな立派な神棚ではありません。信仰心は強くないのです。でも、葬祭は神式で行います。
神式は味気ないですよ、花も供えないでお榊だけです。
日本は神様の国。だから、皆さん正月には神社に行きますよね。
信仰はしていないが、万物に神が宿る(というかみんな神様)という考え方には頷けます。土も石も、お花も虫も、みんな神様。
信仰は自由だから、どんな宗教でもありと思いますが、困った時の神頼みには賛成しかねます。
道は自らが切り開くものでしょう。
天照さんと近所の神社のお札は、毎年受けております( ^ω^)・・・
神棚、少しちゃんとお供えしなきゃですね。
Re: お正月を迎える
しんのすけさん
田舎は、ほとんどの家に神棚は有りますよ!
無い方が珍しいです。神棚が無いとお正月さまがこない見たいな感じです。だから迎えるなんですね。
村社の氏子という考え方です。神棚作った時点で神社にお願いして御魂を入れてもらいます。
田舎は、ほとんどの家に神棚は有りますよ!
無い方が珍しいです。神棚が無いとお正月さまがこない見たいな感じです。だから迎えるなんですね。
村社の氏子という考え方です。神棚作った時点で神社にお願いして御魂を入れてもらいます。