コメント
No title
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
お忙しい中正月早々申し訳ありません…。
本年もよろしくお願いします。
お忙しい中正月早々申し訳ありません…。
上手い方法ですね
なるほど!CDSなら立ち上がりが数十秒かかりますので、初期の電源立ち上がりの不安定を回避できますね!(流石)
で、松金ロゴVRはいいんですが、そのほかのVRが
普及型品なのが明らかに謎です!(笑)
もっと不思議なのが過去にあった高級メーカー??のグライコの(33素子位に記憶してますが)何故部品が安物の物と大差ないのが不思議でして。。。。。。。。。。。
で、松金ロゴVRはいいんですが、そのほかのVRが
普及型品なのが明らかに謎です!(笑)
もっと不思議なのが過去にあった高級メーカー??のグライコの(33素子位に記憶してますが)何故部品が安物の物と大差ないのが不思議でして。。。。。。。。。。。
Re: 新年明けましておめでとうございます。
ひらひらさん
安物部品だとは、普通の方は分からないから良いと思います。
グライコやSEAは、昔はLC回路でバンドごとに回路なので大変でしたが、半導体インダクタ回路がオペアンプのお陰で比較的簡単に出来るようになって、回路的には高級機種もあまり変わらないものになってしまいました。スライドボリュームも中点接地型とストロークの違いが差別化でした。そのうちにモノリシックICのグライコ専用チップでローコスト機種やラジカセにも使われてきました。カーオディオ用はハイブリッドICがそれよりも先でしたね。ここまではアナログ時代の昔ばなしです。
安物部品だとは、普通の方は分からないから良いと思います。
グライコやSEAは、昔はLC回路でバンドごとに回路なので大変でしたが、半導体インダクタ回路がオペアンプのお陰で比較的簡単に出来るようになって、回路的には高級機種もあまり変わらないものになってしまいました。スライドボリュームも中点接地型とストロークの違いが差別化でした。そのうちにモノリシックICのグライコ専用チップでローコスト機種やラジカセにも使われてきました。カーオディオ用はハイブリッドICがそれよりも先でしたね。ここまではアナログ時代の昔ばなしです。
こんばんわ
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします
Re: 新年明けましておめでとうございます。
Gサックさん
明けましておめでとうございます。
今年しもよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
今年しもよろしくお願いいたします。
Re: 新年明けましておめでとうございます。
ジャンクは楽しいさん
今年もお世話になりますので、よろしくお願いいたします。
明日お持ちいたします。
今年もお世話になりますので、よろしくお願いいたします。
明日お持ちいたします。
No title
新年おめでとうございます。
今年よろしくお願いします。
元旦の9時に郵便局に低音専用A級アンプを受け取りに行きました。早速視聴。
まず音の引き締まり方が今までとは全然違います。コントラバスのキーの変化が明確に分かります。その結果音楽の見える景色が違います。ソプラノ独唱も音階によっては高い音の中に低い音も入っていおり、この低い音が充実したことで今までとは違う世界観が見えます。おかげさまでプリ、チャンデバ、パワーアンプは完結です。
今年よろしくお願いします。
元旦の9時に郵便局に低音専用A級アンプを受け取りに行きました。早速視聴。
まず音の引き締まり方が今までとは全然違います。コントラバスのキーの変化が明確に分かります。その結果音楽の見える景色が違います。ソプラノ独唱も音階によっては高い音の中に低い音も入っていおり、この低い音が充実したことで今までとは違う世界観が見えます。おかげさまでプリ、チャンデバ、パワーアンプは完結です。
Re: 新年明けましておめでとうございます。
音楽大好きさん
明けましておめでとうございます。
こういった音楽再生時の、違いを感じる方は、多くは無いと思います。分解能と定位を良くして行くと、おのずと再生能力は、向上して行きます。その辺は、アナログ的手法に軍配が上がるところです。
明けましておめでとうございます。
こういった音楽再生時の、違いを感じる方は、多くは無いと思います。分解能と定位を良くして行くと、おのずと再生能力は、向上して行きます。その辺は、アナログ的手法に軍配が上がるところです。