コメント
ST910
この中でST910だけは店頭で見た事がありません。
試作的な物でしょう。
電卓、車の電子化、数年後にはビデオデッキ
パソコンはそんなに普及せず 更に15年位後でしょう。
磁気テープも 一般向けはマクセルのカセット位しか無くなり、ハーマンもサムソンが携帯電話の付属品
の為に買った感じですし、寂しい限りです。
試作的な物でしょう。
電卓、車の電子化、数年後にはビデオデッキ
パソコンはそんなに普及せず 更に15年位後でしょう。
磁気テープも 一般向けはマクセルのカセット位しか無くなり、ハーマンもサムソンが携帯電話の付属品
の為に買った感じですし、寂しい限りです。
Re: ST910
> この中でST910だけは店頭で見た事がありません。
> 試作的な物でしょう。
受注生産ですからね。松下とかも高級機は受注生産でした。
ガラスのタッチパネルは、ガラスパネルに、ほぼ見えない電極があることです。おそらく液晶表示の電極の応用だったのでしょう。
> 電卓、車の電子化、数年後にはビデオデッキ
民生用品の普及の歴史ですね。ビデオデッキは当初、凄い大きさと重さでしたがドンドン小型化が進みました。高精度のアルミダイキャストのメカのベースが必要だったのに数年で電子回路でごまかせるようになったリ進化は凄かったです。
> 磁気テープも 一般向けはマクセルのカセット位しか無くなり、ハーマンもサムソンが携帯電話の付属品
> の為に買った感じですし、寂しい限りです。
そうですね。寂しい限りと・・・
年寄りの昔話を語る年齢になりました。
> 試作的な物でしょう。
受注生産ですからね。松下とかも高級機は受注生産でした。
ガラスのタッチパネルは、ガラスパネルに、ほぼ見えない電極があることです。おそらく液晶表示の電極の応用だったのでしょう。
> 電卓、車の電子化、数年後にはビデオデッキ
民生用品の普及の歴史ですね。ビデオデッキは当初、凄い大きさと重さでしたがドンドン小型化が進みました。高精度のアルミダイキャストのメカのベースが必要だったのに数年で電子回路でごまかせるようになったリ進化は凄かったです。
> 磁気テープも 一般向けはマクセルのカセット位しか無くなり、ハーマンもサムソンが携帯電話の付属品
> の為に買った感じですし、寂しい限りです。
そうですね。寂しい限りと・・・
年寄りの昔話を語る年齢になりました。
あと(笑)
8mmフィルムと1眼レフカメラでしょう
高校生、専門学校時代でも周囲には持っている
人はいませんでした。
買ってもらえず 就職したらまずCDプレーヤー
(京セラ)を秋葉のヒノオーディオで5万5千円まで叩き買いしました。 カメラはヨドバシで半年後に(オートフォーカスが出た後に)型落ちを10万で買いました(笑)またその半年後にダイナで中古のソニーのベータF11を(下取り品)6万で買い、貯金が無くなりました
(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=YzANlKrWpGI
昭和60年以前のCMを貼ります
この頃の製品を使った世代、かつジャンクを持っています。流石松下 コンサイズコンポは見事です!
高校生、専門学校時代でも周囲には持っている
人はいませんでした。
買ってもらえず 就職したらまずCDプレーヤー
(京セラ)を秋葉のヒノオーディオで5万5千円まで叩き買いしました。 カメラはヨドバシで半年後に(オートフォーカスが出た後に)型落ちを10万で買いました(笑)またその半年後にダイナで中古のソニーのベータF11を(下取り品)6万で買い、貯金が無くなりました
(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=YzANlKrWpGI
昭和60年以前のCMを貼ります
この頃の製品を使った世代、かつジャンクを持っています。流石松下 コンサイズコンポは見事です!
Re: あと(笑)
> https://www.youtube.com/watch?v=YzANlKrWpGI
> 昭和60年以前のCMを貼ります
> この頃の製品を使った世代、かつジャンクを持っています。流石松下 コンサイズコンポは見事です!
えっ そんなに若い?
> 昭和60年以前のCMを貼ります
> この頃の製品を使った世代、かつジャンクを持っています。流石松下 コンサイズコンポは見事です!
えっ そんなに若い?
No title
PCオーディオ、デジタルアンプが普及してそれで十分と言うのが今の時代です。
その為にオーディオの姿は変わってしまいました。
昔ながらのオーディオを今も続けている人は45年前当時JBL4333A当たりを使用していた方々と思います。今のPCオーディオの音質では到底満足出来ない方々と思います。
その為にオーディオの姿は変わってしまいました。
昔ながらのオーディオを今も続けている人は45年前当時JBL4333A当たりを使用していた方々と思います。今のPCオーディオの音質では到底満足出来ない方々と思います。
Re: No title
> PCオーディオ、デジタルアンプが普及してそれで十分と言うのが今の時代です。
世の中の経済状況が悪いせいでしょうか?それで十分と言う妥協ですね。
オーディオは’70年代中ごろが一つの最盛期でした。この頃すでにアナログアンプは、頂点に達していました。今の高級品は意匠重視です。
世の中の経済状況が悪いせいでしょうか?それで十分と言う妥協ですね。
オーディオは’70年代中ごろが一つの最盛期でした。この頃すでにアナログアンプは、頂点に達していました。今の高級品は意匠重視です。
選択が難しい
こんばんは(^_-)-☆
そうですね。70年代で完成されている。でも、それらは今から40年前のものなので、メンテナンスの問題がありますね。わたしは、エレキは弄れないから、そういう人は90年代~00年代の程度の良いの狙いかな。オーバーホール品も怪しいものが多いからね~。
最近のは、中身が伴っていないから買わないが、腐った名機よりはよい場合がありますからね~。
やっぱり、自分で整備できないと厳しい状況ですよ。
そうですね。70年代で完成されている。でも、それらは今から40年前のものなので、メンテナンスの問題がありますね。わたしは、エレキは弄れないから、そういう人は90年代~00年代の程度の良いの狙いかな。オーバーホール品も怪しいものが多いからね~。
最近のは、中身が伴っていないから買わないが、腐った名機よりはよい場合がありますからね~。
やっぱり、自分で整備できないと厳しい状況ですよ。
良心的な
中古屋さんが無くなってきてます。
https://www.youtube.com/watch?v=elkAMq9lcXc
かなり外人さんが来ています。
https://www.youtube.com/watch?v=v14sX_xETy8
これはオークションですが、この類の店が
無くなりました。
やはりヤフオク の影響 PSE騒ぎの件があるのでしょう。(海外流出、顧客離れ、娯楽の変化)
https://www.youtube.com/watch?v=elkAMq9lcXc
かなり外人さんが来ています。
https://www.youtube.com/watch?v=v14sX_xETy8
これはオークションですが、この類の店が
無くなりました。
やはりヤフオク の影響 PSE騒ぎの件があるのでしょう。(海外流出、顧客離れ、娯楽の変化)
Re: 選択が難しい
> そうですね。70年代で完成されている。でも、それらは今から40年前のものなので、メンテナンスの問題がありますね。
音的には、完成してますが、現在でも性能維持かはむずかしいところです。
>オーバーホール品も怪しいものが多いからね~。
車ならあり得ますが、民生オーディオ製品にオーバーホールは、あり得ないと思います。
> 腐った名機よりはよい場合がありますからね~。
腐っても鯛はないですからね。
音的には、完成してますが、現在でも性能維持かはむずかしいところです。
>オーバーホール品も怪しいものが多いからね~。
車ならあり得ますが、民生オーディオ製品にオーバーホールは、あり得ないと思います。
> 腐った名機よりはよい場合がありますからね~。
腐っても鯛はないですからね。
Re: 良心的な
> 中古屋さんが無くなってきてます。
見ました。こちらの地元が・・・・・津波写真と驚愕高級オーディオで・・・・揶揄されているようで
津波と高級オーディオの関係、それは言えません。
見ました。こちらの地元が・・・・・津波写真と驚愕高級オーディオで・・・・揶揄されているようで
津波と高級オーディオの関係、それは言えません。