ラジオも変わった
- 2019/01/16
- 19:34
栃木県に出張に来ています。
ラジオの聴き方も変わったものです。
作業現場では良く昔から、ラジオをかけながら作業していました。
大工さん御用達のマキタあたりでは、現場専用ラジオまで出していました。
自社の電動工具と充電電池は共用というあたりがマキタらしい。
追記 驚きです。マキタもブルーツルーススピーカー出してました。
現場のニーズなんでしょうね。
さて、本日の現場で、若い人がラジオをかけながら作業していました。
大きな音で結構、低音も出ます。
僅か、6センチ角くらいのサイコロサイズです。
ちょっとお借りして、手元で写真を撮りました。
携帯電話(スマホ)でラジオ(ネット)は受けてブルーツルースでこのサイコロと中継するようです。充電式で10Wのパワーだそうです。
もう一つ並べるとステレオ再生できるとのこと。
これでは、若者は、大型のオーディオに目が向かないはずだ。
スマホ1台と、このキューブ2個(1個8千円くらい)があれば音楽が聴けるんですね。
デジアンのハイパワーには、参りました。
しかしおじさんは、数分で、うるさくてイライラします。
試験データをプロットするのに普通なら一度で、記入できるのに4桁の数字が記入できません。
大きさはこんくらいです。
スポンサーサイト